学研 × 朝日新聞 キッズネット

*たいようれき【太陽暦】


太陽(たいよう運行(うんこうだけをとりいれ,季節(きせつ忠実(ちゅうじつ(わせた(こよみ古代(こだい(れきでは(おおくが(つき運行(うんこう(うことにつとめたが,太陽暦(たいようれきをとった(れいもある。エジプト(れき・マヤ(れきなどがそれである。エジプト(れきは1(ねんを12か(げつ,1(がつを30(にち(べつ(つき(ぞくさない特別(とくべつの5日,(けい365(にちとし,うるうを全然(ぜんぜん(かんがえないものである。そのため4(ねん(やく1(にちのくるい(季節(きせつ(こよみとのずれ)が(しょうじていくが,(こよみのほうはかまわずおし(とおし,季節(きせつ関係(かんけいのある(まつりや行事(ぎょうじ(こよみ日付(ひづけをずらすという方法(ほうほうをとった。カエサル(シーザー)はエジプト遠征(えんせいをしたとき,このきわめて簡単(かんたん(こよみにおどろき,当時(とうじ複雑(ふくざつ不合理(ふごうりなローマ(れき太陽暦(たいようれきにあらためることとし,いわゆるユリウス(れきをつくった。これが(ながくヨーロッパで使(つかわれ,ローマ教皇(きょうこうグレゴリウス13(せいがそのうるうの欠点(けってんをさらにあらためたものが,今日(こんにちのグレゴリオ(れきである。マヤ(れきは1(ねんを18か(げつ,1(がつを20(にち(べつ(つき(ぞくさない5日,(けい365(にちとし,やはりうるう(をおかないで,(まつり・行事(ぎょうじ日付(ひづけをずらしていくものであった。



コーチ

わが(くにでも,1873(明治(めいじ6)(ねん以来(いらい,このグレゴリオ(れき採用(さいようしている。

PAGETOP