(1854〜1936)明治・大正・昭和時代の財政家,政治家。第20代内閣総理大臣。江戸で絵師の子に生まれ,仙台藩士の養子となる。幕末,13歳のとき仙台藩留学生としてアメリカに留学するが,白人にだまされて奴隷に売られるという体験をもつ。帰国後,役人,相場師,鉱山の経営などをへて1892(明治25)年,日本銀行に入る。財政家として才能をあらわし,副総裁・総裁を歴任。日露戦争の戦費調達のための外債募集で大きな成功をおさめた。1918(大正7)年,山本権兵衛内閣で大蔵大臣に就任,原敬内閣でも蔵相をつとめたが,1921年,原首相の暗殺をうけて,急きょ第20代内閣総理大臣に就任(蔵相兼任)。原内閣の閣僚をすべて留任させた臨時内閣で,翌年7か月で閣内不統一で総辞職。1927(昭和2)年,金融恐慌がおきると田中義一総理大臣に請われて70歳で大蔵大臣にふたたび就任。その後,犬養毅・斎藤実・岡田啓介の各内閣でも蔵相を務めたが,36年,二・二六事件で暗殺された。総理大臣としては任期はわずかだったが,7つの内閣で蔵相を務めた財務・金融のプロフェッショナルであった。