(1883〜1956)大正・昭和時代の詩人・彫刻家。東京に生まれる。彫刻家高村光雲の子。東京美術学校(今の東京芸術大学)卒業後,ヨーロッパ・アメリカに遊学,ロダンなどの影響を受けた。帰国後,『スバル』に詩や美術評論をのせ,西欧の近代芸術思潮を紹介したが,やがて,白樺派の影響をうけ,理想主義的な方向をはっきり示した。1914(大正3)年に最初の詩集『道程』を発表。以後彫刻に専念し,詩作からはなれたが,1941(昭和16)年に詩集『智恵子抄』を発表した。ほかに翻訳『ロダンの言葉』,彫刻作品では「手」「裸婦像」が有名。