たなばた【七夕】 五節句(ごせっく)の1つ。7月7日の夜,牽牛(けんぎゅう)(ひこ星,アルタイル)と織女(しょくじょ)(おりひめ星,ベガ)が1年に1度出会うという中国の古い伝説(でんせつ)からおこった行事。日本では奈良(なら)・平安時代から行われ,2星をまつることで,機織(はたお)りや裁縫(さいほう)がうまくなると信(しん)じられてきた。江戸(えど)時代以後(いご)は,願(ねが)いごとを書いた短冊(たんざく)をササにつける風習も生まれた。