メニュー閉じる

ちきゅうおんだんかぼうしきょうとかいぎ【地球温暖化防止京都会議】

1997年12月,京都(きょうとで開かれた気候変動枠(きこうへんどうわく条約(じょうやく第3回締約(ていやく会議(かいぎのこと。会議(かいぎ採択(さいたくされた議定書(ぎていしょ京都議定書(きょうとぎていしょ)で,先進国に2008〜2012年までに二酸化炭素(にさんかたんそ(CO2)を中心とした温室効果(おんしつこうかガスの排出量(はいしゅつりょうを全体で1990年比5.2%(らすことを定めた(日本6%,アメリカ合衆国(がっしゅうこく7%,EU8%など)が,発展途上国(はってんとじょうこくには排出量(はいしゅつりょう削減(さくげんを求めていない。◇その後,2000年11月にはオランダのハーグで,第6回締約国会議(ていやくこくかいぎが開かれ,京都議定書(きょうとぎていしょの内容を実行することがめざされたが,排出量(はいしゅつりょう制限(せいげんされると開発計画のたたない中国などの発展途上国(はってんとじょうこくの意見と,途上国(とじょうこく制限(せいげんなしに地球(ちきゅう全体の環境改善(かんきょうかいぜんは考えられないとする先進国の意見とが対立し,合意にはいたらなかった。2001年3月,アメリカのブッシュ大統領(だいとうりょう京都議定書(きょうとぎていしょからの離脱(りだつを表明し,世界中に大きな衝撃(しょうげきをあたえた。しかし,同年11月,モロッコのマラケシュで開かれた第7回会議で,アメリカぬきの合意ができ,2002年からの京都議定書(きょうとぎていしょ発効(はっこうをめざしていたが,ロシアが批准(ひじゅんしたことにより2005年に発効(はっこう

PAGETOP