メニュー閉じる

*ちそかいせい【地租改正】

明治維新(めいじいしんのときに行われた土地課税方法(かぜいほうほう改革(かいかく

地租改正(ちそかいせい内容(ないよう

 明治(めいじになっても,政府(せいふ財源(ざいげんの多くは農民(のうみんがおさめる米にたよっていた。ところが,この租税(そぜいは,地方によって税率(ぜいりつがまちまちであり,また,おさめるものは米であったので,年によって収穫(しゅうかくに多少の(があり,政府(せいふ収入(しゅうにゅう不安定(ふあんていであった。そこで政府(せいふ国庫(こっこ収入安定(あんていのため,土地の所有者に地券(ちけん(所有者の名前・面積(めんせき地価(ちか地租額(ちそがくを記入した証書(しょうしょ)を交付(こうふして土地の所有(けんをみとめ,1873(明治(めいじ6)年から地租改正(ちそかいせいを行った。地租改正(ちそかいせいは,

(1)米を現金(げんきんにかえておさめさせる,

(2)課税(かぜい基準(きじゅんを,収穫(しゅうかく高から地価(ちか(土地のねだん)にあらためる,

(3)税率(ぜいりつ地価(ちかの3%とし,土地の所有者に(ぜいをおさめさせる,

というものであった。

地租改正(ちそかいせい結果(けっか

 地租改正(ちそかいせいによって政府(せいふ財政収入(ざいせいしゅうにゅうは安定したが,これまでより収入(しゅうにゅうがへらないように地価(ちかを高めに定めたので,税率(ぜいりつ(かるくならず,農民(のうみん負担(ふたんは重かった。米を商人に買いたたかれ,村人が共同(きょうどう利用(りようしていた入会(いりあい地は官有(かんゆう地とされ,生活に苦しむ農民(のうみん不満(ふまんが高まった。各地(かくち地租改正(ちそかいせい反対の一揆(いっきがおこり,政府(せいふは1877年に地租(ちそ地価(ちかの3%から2.5%に引きさげた。

年代暗記

 地租改正(ちそかいせいが始まる…人は(なみだ(1873)の地租改正(ちそかいせい

PAGETOP