メニュー閉じる

**ちゅうかじんみんきょうわこく【中華人民共和国】

アジア(しゅう(ひがしアジアにある,面積世界第(めんせきせかいだい4(人口第(じんこうだい1((くに政治体制(せいじたいせい共和制(きょうわせいで,中国共産党(ちゅうごくきょうさんとうによる事実上(じじつじょう一党独裁制(いっとうどくさいせいのもと,社会主義(しゃかいしゅぎ体制(たいせいがしかれている。元首(げんしゅ国家主席(こっかしゅせき首都(しゅと北京(ペキン面積(めんせき:960.0(まんkm2(2015年),人口(じんこう:14(おく952(まん(2017年),言語(げんご中国語(ちゅうごくご北京語(ペキンご標準語(ひょうじゅんごとする中国語(ちゅうごくご7地域方言(ちいきほうげん),少数民族(しょうすうみんぞく言語(げんご宗教(しゅうきょう道教(どうきょう仏教(ぶっきょう,キリスト(きょうなど,民族(みんぞく漢民族(かんみんぞく,55の少数民族(しょうすうみんぞく(チョワン(ぞく,ホイ(ぞく,マン(ぞくなど)。

自然(しぜんのようす〕



地形(ちけい全体的(ぜんたいてきには西高東低(せいこうとうていで,黄河(ホワンホー長江(チャンチヤン・チュー(がわ珠江(しゅこう)などの大河(たいが西(にしから(ひがし(ながれている。これらの(かわ源流地域(げんりゅうちいきは,(たか山脈(さんみゃく広大(こうだい高原(こうげんで,下流地域(かりゅうちいきには平原(へいげん(ひろがる。気候(きこうは,東部(とうぶ大部分(だいぶぶん温帯(おんたい温暖湿潤気候(おんだんしつじゅんきこうで,(なつ高温多湿(こうおんたしつである。北東部(ほくとうぶ冷帯(れいたい西部(せいぶ乾燥帯(かんそうたい(ぞくする。

〔あゆみ〕



黄河流域(ホワンホーりゅういきは,世界(せかい(もっと(はや文明(ぶんめいがおこった地域(ちいきの1つで,その((おおくの王朝(おうちょうがさかえた。19世紀(せいきごろから,ヨーロッパ諸国(しょこく進出(しんしゅつ活発(かっぱつになり,国力(こくりょくがおとろえて,植民地(しょくみんちのような支配(しはい(けた。1937〜45(昭和(しょうわ12〜20)年には日中戦争(にっちゅうせんそうがおこり,国土(こくど戦場(せんじょうとなった。日中戦争終戦後(にっちゅうせんそうしゅうせんご中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう中国国民党(ちゅうごくこくみんとうとの内戦(ないせんがおこり,中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう勝利(しょうりして1949(昭和(しょうわ24)年に中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく建国(けんこくした。1971年には,台湾(たいわんにかわって国連(こくれん代表権(だいひょうけん(て,その(,日本やアメリカ合衆国(がっしゅうこくなどと国交(こっこう正常化(せいじょうかして,国際的(こくさいてき地位(ちい(たかめた。アジアの国際都市(こくさいとしとして名高(なだか香港(ホンコンは1997(平成(へいせい9)年にイギリスより返還(へんかんされ,以後(いご50年間(ねんかんについては一国二制度(いっこくにせいど約束(やくそくされた。2001年,世界貿易機関(せかいぼうえききかんWTO(ダブリューティーオー)に加盟(かめいして世界(せかい門戸(もんこ(ひらくとともに,世界経済(せかいけいざいへの発言力(はつげんりょく(つよめることとなった。

産業(さんぎょうのようす〕



国土(こくど(ひろいため,農産物(のうさんぶつ地域(ちいきごとに特色(とくしょくがある。ホワイ(がわ淮河(わいが流域(りゅういき(さかいに,(みなみ稲作地域(いなさくちいき(きた畑作地域(はたさくちいき(かれ,西部(せいぶ牧畜(ぼくちくがさかん。華中(かちゅう華南(かなんでは稲作(いなさくがさかんで,華南(かなんでは(こめ二期作(にきさく(おこなわれる。畑作地域(はたさくちいき華北(かほくでは冬小麦(ふゆこむぎ東北区(とうほくくでは春小麦(はるこむぎやダイズが(ひろ栽培(さいばいされる。また,石炭(せきたん鉄鉱石(てっこうせき石油(せきゆをはじめ,各種(かくしゅ鉱産資源(こうさんしげん豊富(ほうふで,撫順(フーシュン鞍山(アンシャン大慶(ターチン包頭(パオトウ武漢(ウーハンなどには,これらの資源(しげんとむすびついた重化学工業(じゅうかがくこうぎょう発達(はったつした。上海(シャンハイ北京(ペキンでは各種(かくしゅ工業(こうぎょうがさかん。世界各地(せかいかくち工業製品(こうぎょうせいひん輸出(ゆしゅつしており,「世界(せかい工場(こうじょう」として重要(じゅうよう役割(やくわりをになっている。

計画経済(けいかくけいざいから市場経済(しじょうけいざいへ〕



中華人民共和国成立後(ちゅうかじんみんきょうわこくせいりつごは,社会主義(しゃかいしゅぎにもとづく改革(かいかく着手(ちゃくしゅし,まず土地改革(とちかいかく完了(かんりょうさせ,(いで農業(のうぎょう集団化(しゅうだんか産業(さんぎょう国有化(こくゆうか推進(すいしんした。そして,5か年計画(ねんけいかくをとりいれ,人民公社(じんみんこうしゃ設置(せっちして農業生産(のうぎょうせいさん向上(こうじょうをはかり,あわせて重工業(じゅうこうぎょう中心(ちゅうしん工業生産(こうぎょうせいさんにつとめた。しかし,1960年(だい文化大革命(ぶんかだいかくめいで,産業(さんぎょう経済(けいざい(おくれが(しょうじたため,1970年代後半(だいこうはんから,「4つの現代化(げんだいか政策(せいさく発表(はっぴょうして,(くにづくりの方向(ほうこうをかえた。農業(のうぎょうでは,生産意欲(せいさんいよく(たかめるために生産責任制(せいさんせきにんせい生産請負制(せいさんうけおいせい)を普及(ふきゅうさせた。工業(こうぎょうでは,沿岸部(えんがんぶ経済特区(けいざいとっく中心(ちゅうしん先進国(せんしんこく技術(ぎじゅつ資本(しほん積極的(せっきょくてき導入(どうにゅうしたり,外国企業(がいこくきぎょう誘致(ゆうちしたりするなど,開放政策(かいほうせいさく(すすめた。また,国営工場(こくえいこうじょうなどの民営化(みんえいか(すすめられ,株式市場(かぶしきしじょうもつくられた。2010(平成(へいせい22)年には国内総生産(こくないそうせいさんGDP(ジーディーピー)が日本を(き,アメリカ合衆国(がっしゅうこく(世界第(せかいだい2(となった。

人口問題(じんこうもんだい



(えすぎた人口(じんこう抑制(よくせいするために,1979(昭和(しょうわ54)年に一人(ひとり子政策(こせいさく導入(どうにゅうし,夫婦一組(ふうふひとくみ(たいして(どもを一人(ひとりまでに制限(せいげんした。しかし,少子高齢化(しょうしこうれいか(すすみ,(はたら(減少(げんしょうなどの問題(もんだい発生(はっせいしたため,2015(平成(へいせい27)年12月に廃止(はいしされた。

民主化運動(みんしゅかうんどう



中国共産党(ちゅうごくきょうさんとうによる事実上(じじつじょう一党独裁制(いっとうどくさいせい(もと言論(げんろん自由(じゆうをはじめ国民(こくみん自由(じゆう制限(せいげんされている。このため,民主化(みんしゅか(もとめる(うごきもみられる。1989(平成元(へいせいがん)年には北京(ぺキン天安門(てんあんもん広場(ひろば学生(がくせい中心(ちゅうしんとする民主化運動(みんしゅかうんどうがおきたが,人民解放軍(じんみんかいほうぐんによって鎮圧(ちんあつされ多数(たすう死者(ししゃ(た(天安門事件(てんあんもんじけん)。

〔日本との関係(かんけい



日本は古代(こだいから中国文化(ちゅうごくぶんか((れて,それを基礎(きそ文化(ぶんかをきずいてきたが,1937〜45(昭和(しょうわ12〜20)年には日中戦争(にっちゅうせんそうがおこり,戦火(せんかをまじえた。1972年の日中共同声明(にっちゅうきょうどうせいめいによって国交(こっこう正常化(せいじょうかし,1978年には日中平和友好条約(にっちゅうへいわゆうこうじょうやく(むすんだ。その(日中関係(にっちゅうかんけい緊密(きんみつになり,日本からの資本(しほん技術(ぎじゅつ提供(ていきょう企業(きぎょう進出(しんしゅつなども(おおく,貿易(ぼうえき拡大(かくだいしてきた。2001年,中国(ちゅうごく世界貿易機関(せかいぼうえききかんWTO(ダブリューティーオー)に加盟(かめいしたことにより,両国(りょうこく貿易(ぼうえきはさらに拡大(かくだいし,経済交流(けいざいこうりゅう活発化(かっぱつかしている。

〔日本との貿易(ぼうえき



中国(ちゅうごくから日本への輸出(ゆしゅつ電気機器(でんききき一般機械(いっぱんきかい衣類(いるい同付属品(どうふぞくひんなど。

中国(ちゅうごくの日本からの輸入(ゆにゅう電気機器(でんききき一般機械(いっぱんきかいなど。(2015年)

国名(こくめい由来(ゆらい



中華(ちゅうかは「世界(せかい中心(ちゅうしん位置(いちし,(もっと(はなやかで(すぐれている」ことを意味(いみする。

国旗(こっき由来(ゆらい



(あか社会主義国(しゃかいしゅぎこくを,(おおきな(ほし人民政治協商会議(じんみんせいじきょうしょうかいぎ中国共産党(ちゅうごくきょうさんとう,4つの(ちいさな(ほし労働者(ろうどうしゃ農民(のうみん知識階級(ちしきかいきゅう愛国的資本家(あいこくてきしほんか(あらわす。

PAGETOP