メニュー閉じる

**ちゅうとうせんそう【中東戦争】

パレスチナ地方(ちほう)をめぐる、イスラエルとアラブ諸国(しょこく)(あいだ)()こった4()にわたる戦争(せんそう)

1948~1949(ねん) (だい)一次(いちじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)
パレスチナ戦争(せんそう)ともいう。1948(ねん)5(がつ)、イスラエルが建国(けんこく)すると同時(どうじ)に、周辺(しゅうへん)アラブ諸国(しょこく)(ヨルダン、エジプト、イラク、レバノン、シリア)が反発(はんぱつ)し、パレスチナを()(もど)そうとイスラエルに侵攻(しんこう)。イスラエルが(ぎゃく)に、パレスチナの大部分(だいぶぶん)占領(せんりょう)したところで停戦(ていせん)となった。
一見(いっけん)すると兵力(へいりょく)でアラブ諸国(しょこく)有利(ゆうり)()えたが、ヨルダン国王(こくおう)がイスラエルと秘密(ひみつ)交渉(こうしょう)するなど、アラブ(がわ)足並(あしな)みが(みだ)れていた。このためイスラエルが勝利(しょうり)し、国連(こくれん)分割(ぶんかつ)決議(けつぎ)では60%ほどとされていた割合(わりあい)上回(うわまわ)領土(りょうど)()た。(やぶ)れたアラブ諸国(しょこく)(がわ)確保(かくほ)できたのはパレスチナの22%ほどの領域(りょういき)だけ。このときエジプトが占領(せんりょう)したのが「ガザ地区(ちく)」、ヨルダンが占領(せんりょう)したのが「ヨルダン(がわ)西岸(せいがん)地区(ちく)」。そして、70(まん)(にん)のアラブ(じん)(パレスチナ(じん))が故郷(こきょう)()われて難民(なんみん)になった。これは当時(とうじ)のパレスチナの人口(じんこう)半分(はんぶん)相当(そうとう)し、この悲劇(ひげき)をパレスチナ(じん)は「ナクバ((だい)災厄(さいやく))」と()ぶ。

1956~1957(ねん) (だい)二次(にじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)
スエズ戦争(せんそう)ともいう。
アラブ諸国(しょこく)政治(せいじ)は、(だい)一次(いちじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)敗北(はいぼく)したことでダメージを()けていた。エジプトやイラクでは革命(かくめい)()き、王政(おうせい)(たお)れた。その(あと)のエジプトで大統領(だいとうりょう)就任(しゅうにん)したナセル大統領(だいとうりょう)は1956(ねん)、イギリス・フランスが植民地(しょくみんち)支配(しはい)時代(じだい)から管理(かんり)(けん)()っていたスエズ運河(うんが)をエジプトのものにしようとした。これに反発(はんぱつ)したイギリス・フランスはエジプトを攻撃(こうげき)し、イスラエルもイギリス・フランス(がわ)参戦(さんせん)。アメリカ・ソ(れん)がともに停戦(ていせん)をよびかけたため、軍事的(ぐんじてき)には不利(ふり)だったエジプトが、有利(ゆうり)条件(じょうけん)戦争(せんそう)()えた。この結果(けっか)()けて、ナセル大統領(だいとうりょう)はアラブ諸国(しょこく)のリーダーとして注目(ちゅうもく)(あつ)め、アラブ諸国(しょこく)はエジプトを中心(ちゅうしん)にイスラエルとの対決(たいけつ)姿勢(しせい)(つよ)めていった。

1967(ねん) (だい)三次(さんじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)
六日(むいか)戦争(せんそう)ともいう。1967(ねん)6(がつ)開戦(かいせん)し、短期間(たんきかん)停戦(ていせん)
アラブ諸国(しょこく)とイスラエルの緊張(きんちょう)(たか)まる(なか)で、エジプトはイスラエルにとって重要(じゅうよう)輸送(ゆそう)手段(しゅだん)であるチラン海峡(かいきょう)封鎖(ふうさ)するなどして圧力(あつりょく)をかけた。そしてこれに(たい)し、イスラエルがエジプトとシリアへ奇襲(きしゅう)攻撃(こうげき)仕掛(しか)けて大勝利(だいしょうり)をおさめ、エジプトからガザ地区(ちく)とシナイ半島(はんとう)、ヨルダンから(ひがし)エルサレムをふくむヨルダン(がわ)西岸(せいがん)、シリアからゴラン高原(たかはる)(うば)った。イスラエルは、支配(しはい)する領域(りょういき)を、建国(けんこく)()のほぼ4(ばい)にまで(ひろ)げた。

1973(ねん) (だい)四次(よじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)
1973(ねん)10(がつ)(だい)三次(さんじ)中東(ちゅうとう)戦争(せんそう)(おお)くの領土(りょうど)(うしな)ったアラブ諸国(しょこく)のうち、エジプトとシリアがその領土(りょうど)()(かえ)すためにイスラエルへ奇襲(きしゅう)攻撃(こうげき)。はじめのうちはアラブ諸国(しょこく)(がわ)優勢(ゆうせい)でしたが、後半(こうはん)でイスラエルが()(もど)し、停戦(ていせん)した。このころアラブ諸国(しょこく)(がわ)にとって大事(だいじ)なのは自国(じこく)(りょう)(つち)になっていて、イスラエルと対立(たいりつ)する本来(ほんらい)原因(げんいん)だったはずのパレスチナ地域(ちいき)土地(とち)分配(ぶんぱい)といった問題(もんだい)への関心(かんしん)(うす)れていた。
またこの戦争(せんそう)(ちゅう)石油(せきゆ)産出(さんしゅつ)するアラブ諸国(しょこく)は「イスラエルに味方(みかた)する(くに)には石油(せきゆ)輸出(ゆしゅつ)制限(せいげん)する」という石油(せきゆ)戦略(せんりゃく)発動(はつどう)。これにより、世界的(せかいてき)石油(せきゆ)価格(かかく)値上(ねあ)がりする「石油(せきゆ)危機(きき)」(オイルショック)が()きた。

PAGETOP