メニュー閉じる

**ちゅうぶちほう【中部地方】



位置(いちとあゆみ〕



 中部地方は本州のほぼ中央部をしめ,新潟(にいがた富山(とやま石川(いしかわ福井(ふくい山梨(やまなし長野(ながの岐阜(ぎふ静岡(しずおか愛知(あいちの9県に区分される。中部地方は,東西をむすぶ交通路として,大きな役割(やくわりをはたしてきた。とくに鎌倉(かまくら時代以降(いこうは,東海道の往来(おうらいがさかんとなり,江戸(えど時代には,東海道のほか中山道(なかせんどう甲州街道(こうしゅうかいどう整備(せいびされ,街道(かいどうぞいに宿場町(しゅくばまちがさかえた。そして明治(めいじ時代以降(いこうは,鉄道や道路の整備(せいびが進み,東海道は日本の交通の大動脈(どうみゃくとして発展(はってんした。中部地方の中心都市である名古屋(なごやは,東海道の要所(ようしょとして発展(はってんした都市である。

自然(しぜんのようす〕



(1)地形…大きく北陸(ほくりく,中央高地,東海に分けられる。中央高地には3000m級の山がつらなり「日本の屋根」といわれる飛騨(ひだ木曽(きそ赤石山脈(あかいしさんみゃくが南北に走る。これらの山地の間に長野(ながの松本(まつもと諏訪(すわ甲府(こうふなどの盆地(ぼんちがある。北陸(ほくりくには,信濃(しなの川下流(いき越後(えちご平野をはじめ,富山(とやま金沢(かなざわなどの平野が発達(はったつしている。東海では,木曽(きそ川・長良(ながら川・揖斐(いび川下流に濃尾(のうび平野が広がっているほかは,牧ノ原(まきのはら三方原(みかたがはらなどの台地や丘陵(きゅうりょうが多い。

(2)気候(きこう北陸(ほくりくは日本海岸式気候(きこう,中央高地は内陸性気候(ないりくせいきこう,東海は太平洋岸式気候(きこうで,北陸(ほくりくは世界有数の多雪地帯(ちたいである。

産業(さんぎょうのようす〕



(1)農業…北陸(ほくりく越後(えちご平野,富山(とやま平野は米の単作地帯(たんさくちたいで,日本の穀倉地帯(こくそうちたいである。一方,東海の農業は多様で,静岡(しずおか県東部のミカン,牧ノ原(まきのはらなどの茶は有名である。濃尾(のうび平野から岡崎(おかざき豊橋(とよはし平野にかけては明治(めいじ愛知(あいち豊川(とよがわの用水路が整備(せいびされ,多角的(たかくてき近郊(きんこう農業が発達(はったつしている。また,八ケ岳(やつがたけ浅間(あさま山の高原では高冷(こうれい地農業がさかんで,長野盆地(ながのぼんちのリンゴ,甲府盆地(こうふぼんちのブドウ・モモの生産(せいさん全国的(ぜんこくてきにも上位(じょういをしめている。

(2)工業…名古屋(なごや市を中心に,日本有数の総合(そうごう工業地帯(ちたいである中京工業地帯(ちたい形成(けいせいされている。名古屋(なごや市の機械(きかい航空機(こうくうき豊田(とよた岡崎(おかざき市などの自動車,四日市(よっかいち市(三重(みえ県)の石油化学,一宮(いちのみや市の毛織物(けおりものなどの工業が発達(はったつしている。また,多治見(たじみ市・瀬戸(せと市では伝統的(でんとうてき陶磁器(とうじきのほかに,ファイン=セラミックス製品(せいひんもつくられている。中京工業地帯(ちたい(せっするように,第二次世界大戦(たいせん後,東海工業地域(ちいき発展(はってんした。富士(ふじ市の製紙(せいし・パルプ,浜松(はままつ市の楽器(がっき・オートバイなどに特色(とくしょくがある。また,諏訪盆地(すわぼんちでは精密機械(せいみつきかい工業,北陸(ほくりくでは冬の農家の副業(ふくぎょうとして始まった伝統的(でんとうてきな工業がさかんである。

コーチ

 東海・中京地区は京浜(けいひんから阪神(はんしんにいたる東海道メガロポリスの中央部を形成(けいせいしている。

PAGETOP