メニュー閉じる

*ちょう【調<音楽>】

音階に旋法(せんぽう基準(きじゅんになる音が,どの高さかを(しめす語で,音階や旋法(せんぽう種類(しゅるい,主音の音名を表すのに用いる。西洋音楽では主音の位置(いちによって,たとえば長音階ではイ長調,短音階ではト短調などとよぶが,日本の伝統(でんとう音楽の雅楽(ががく声明(しょうみょうでは十二律(じゅうにりつ名でよび,三味線音楽では絶対(ぜったい音高を表すのに1本とか2本とかいういい方で(しめしている。また,それぞれの音階には個性(こせいがあるといわれ,これを調性(ちょうせいといっている。キーともいう。

PAGETOP