メニュー閉じる

**つき【月】

地球の衛星(えいせいで,地球に(もっとも近い天体。地球からの平均距離(へいきんきょりは38万4400km,月の半径(はんけいは地球のほぼ4分の1,太陽の400分の1の1738km(赤道半径(はんけい)で,地球からは太陽も月もほぼ同じくらいの大きさに見え,視半径(しはんけい平均(へいきん15分33秒である。質量(しつりょうは地球の81.3分の1で,7.35×1022kg,平均密度(へいきんみつどは3.34g/cm3(地球の(やく0.6倍),表面重力は地球の(やく6分の1である。

〔月の表面〕

 月を見ると,明るい地域(ちいきと暗い地域(ちいきに分かれている。明るい地域(ちいきは,高地とよばれ,土地の起伏(きふくがはげしく,一面がほぼ円形のクレーターとよばれるくぼ地におおわれている。クレーターはいん石の衝突(しょうとつによってできたもので,最大(さいだいのものは直径(ちょっけい2500kmにおよぶエイトケン盆地(ぼんち。月面の高低差(こうていさは,表(がわでは3000mほどだが,裏側(うらがわでは(やく2万mもある。暗い地域(ちいき(ひくく平たんで,クレーターが少なく,海とよばれている。高地は白っぽい斜長石(しゃちょうせき,海は黒っぽい玄武岩(げんぶがんでできている。年齢(ねんれいは高地のほうが古い。海は巨大(きょだいないん石の衝突(しょうとつによってできたクレーターに内部から玄武岩(げんぶがん溶岩(ようがんがふきだしておおったものと考えられている。

コーチ

 月の表面の温度は昼間の(やく120℃から夜の-170℃まで変化(へんかし,大気はなく,生物も生存(せいぞんしない。

〔月の運動〕

 地球のまわりを回る月の恒星(こうせい基準(きじゅんとした公転周期(しゅうき恒星月(こうせいげつといい,27.321662日である。これに対し,地球から見た月の((けの周期(しゅうきをさく望月(ぼうげつといい,29.530589日である。恒星月(こうせいげつがさく望月(ぼうげつより短いのは,地球も太陽のまわりを公転しているからである。月は地球の公転と同じむきに公転しながら自転している。月の自転周期(しゅうきは公転周期(しゅうき一致(いっちしている。このため地球からは月の裏側(うらがわが見えない。実際(じっさいにはわずかながら上下左右に首をふるため,全表面の59%が地球から見られる。月の公転軌道(きどうは白道とよばれ,黄道面に対して5度8分かたむいている。

コーチ

 月食は満月(まんげつのときにおこるが,満月(まんげつのたびにおこらないのは月の公転軌道(きどうが5度8分かたむいているためである。

〔月の((け〕

 月は(やく29.5日ごとに((けをする。これは,太陽の方向をむいてかがやいている半球を,月の公転にともなっていろいろな角度から見ているためである(双眼鏡(そうがんきょうで見ると全体が確認(かくにんできる)。地球から見て,月が太陽と同じ方向にあるときを新月,月が太陽と反対(がわにきたときを満月(まんげつという。新月から左回りに月が太陽と90度はなれた位置(いちにきて太陽に(らされた半球を真横から見るときを上弦(じょうげんの月,この位置(いちと反対(がわにきて半月(じょうに見えるときを下弦(かげんの月という。新月をすぎて太陽に(らされた月面が少し見えるときが三日月である。新月は見えないが,太陽とともに朝,東からのぼり夕方西の空にしずむ。三日月は夕方太陽が西にしずんだのち,しばらく西の空に見える。上弦(じょうげんの月は日没(にちぼつのとき真南の空に見え,真夜中に西の空にしずむ。満月(まんげつは夕方太陽が西の空にしずむと東の空にのぼり,明け方西の空にしずむ。下弦(かげんの月は真夜中に東の空にのぼり,明け方に真南の空にくる。

コーチ

 西の空にしずむとき上弦(じょうげんの月は直線部分((げん)が上,下弦(かげんの月は直線部分が下になる。

PAGETOP