デュアル・モード・ビークル(Dual Mode Vehicle)の略。鉄道の軌道と自動車道路を,走行モードの切り替えによって,どちらでも走ることのできる車両のこと。2004(平成16)年,JR北海道によって試作車が開発され,2007(平成19)年4月から釧網本線浜小清水駅〜藻琴駅間で試験営業運転が行われている。マイクロバスの車体をベースにディーゼルエンジンを搭載し,ゴムタイヤと金属車輪の2つを備える。道路では金属車輪を持ち上げゴムタイヤで走り,軌道では金属車輪を下ろし,前輪のゴムタイヤを持ち上げ,後輪のゴムタイヤを駆動輪にして走行する。専用のポイントで10秒ほどで鉄道-道路の走行モードの切り替えができる。車両の製作費や維持費が安く,道路へ下りて直接目的地とつなぐことも可能なため,過疎地域などの公共交通機関や赤字ローカル線再生の切り札として注目されている。