メニュー閉じる

ていせん【停戦】

戦争(せんそう地域的(ちいきてき紛争(ふんそうを一定の期間,停止(ていしすること。歴史(れきしがはじまって以来(いらい,人間は戦争(せんそう(つづけてきたため,自然(しぜんに,とくに近代以降(いこう戦争(せんそうにもルールが定められるようになった。国際的(こくさいてき条約(じょうやくが定められ,現在(げんざいでも戦争(せんそう国際(こくさい人道(ほう(ハーグ(ほう,ジュネーブ(ほうをくくってこうよぶ)で決められたルールに(したがって行われることになっている(ただし,内戦(ないせん地域紛争(ちいきふんそうはこうしたルールが無視(むしされることが多い)。そうしたルールを背景(はいけいに,戦争(せんそう紛争(ふんそうの当事者どうし,また第三国や国際機関(こくさいきかん仲介(ちゅうかいして協定(きょうてい(むすび,一定の期間,戦闘(せんとうを中止することを停戦(ていせんとよんでいる。この間に兵士(へいし民間(みんかん人の救命(きゅうめい救出(きゅうしゅつなどが行われたり,本格的(ほんかくてき休戦(きゅうせんに向けての協議(きょうぎが行われたりする。ただし,紛争(ふんそう当事者の一方が約束違反(やくそくいはんをおかせばその時点で停戦(ていせん破棄(はきされる。キリスト教国ではクリスマス,イスラム教国ではラマダン(断食(だんじき月)や犠牲(ぎせい祭などの宗教的(しゅうきょうてき行事にことよせて停戦(ていせんが行われることが多い。

PAGETOP