戦国時代,九州の種子島に漂着したポルトガル人が日本にはじめて鉄砲をつたえた。
〔ヨーロッパ人の来航〕
1543年,ポルトガル人を乗せた中国船が
種子島(
鹿児島県)に流れついた。日本に来た
最初のヨーロッパ人であるこのポルトガル人は,
鉄砲と火薬を
持参していた。
領主の
種子島時堯はその
鉄砲2
丁を買い取り,
家臣に使用法と
製造法を学ばせ,つくらせた。
以後,この
鉄砲(
火縄銃)は
種子島とよばれる。こうして
鉄砲とその
製法が日本に
伝来し,
堺(
大阪府)をはじめ,
近江(
滋賀県),
根来(
和歌山県)などで
製造されるようになった。おりから
戦乱の時代であったので,
鉄砲は
戦国大名に注目され全国に広まっていった。
コーチ
鉄砲を早くから
利用したのは
織田信長。
信長の
鉄砲隊が,
武田軍をやぶった
長篠の
戦いは有名。
〔鉄砲伝来の影響〕
(1)
戦法が
一騎討ちから,
足軽鉄砲隊による
集団戦法へとかわった。
(2)
城が
山城から
天守閣をもつ
平城にかわり,
厚い
壁をめぐらす
堅固なつくりになった。
(3)
鉄砲の使用で
勝敗が早くきまり,全国
統一も急速に進むようになったといわれる。
年代暗記
鉄砲の
伝来…
以後よさん(1543)
一騎討ち