*てんかのだいどころ【天下の台所】 江戸(えど)時代の最大(さいだい)の商工業都市大阪(おおさか)をさす言葉。諸藩(しょはん)の年貢(ねんぐ)米や産物(さんぶつ)の多くが大阪(おおさか)の蔵屋敷(くらやしき)に運びこまれ,商人たちの手で売りさばかれて,大消費(しょうひ)地の江戸(えど)へ大量(たいりょう)の物資(ぶっし)が送りこまれたので,大阪(おおさか)は「天下の台所」とよばれた。コーチ 多くの大名が年貢(ねんぐ)米を大阪(おおさか)に回送したのは,米をお金にかえるには,大阪(おおさか)が最(もっと)も有利(ゆうり)だったからである。