メニュー閉じる

*てんぽうのかいかく【天保の改革】

老中(ろうじゅう水野忠邦(みずのただくにが,1841〜1843(天保(てんぽう12〜14年)に行った江戸幕府(えどばくふ政治改革(せいじかいかく天保(てんぽうのききん・大塩(おおしお(らん・日本近海に出現(しゅつげんする外国船など,社会不安(ふあんの高まるなかで老中(ろうじゅうとなった水野忠邦(みずのただくには,享保(きょうほう改革(かいかく寛政(かんせい改革(かいかくにならって天保(てんぽう改革(かいかく実施(じっしした。倹約(けんやくをすすめ,風俗(ふうぞくをただし,都市にでた農民(のうみんを村に返す(人返し)一方,都市の商業を独占(どくせんする株仲間(かぶなかま解散(かいさんし,江戸(えど大阪周辺(おおさかしゅうへんの大名・旗本領(はたもとりょうを取り上げて,他に代わりの土地をあたえる(上知令(あげちれい)など,改革政治(かいかくせいじを進めた。しかし,その改革(かいかく幕府本位(ばくふほんいできびしすぎたため,2年あまりで失敗(しっぱいに終わった。

年代暗記

 天保(てんぽう改革(かいかくの開始…人はよい(1841)のに水野失敗(みずのしっぱい

史料

 天保(てんぽう改革(かいかく内容(ないよう

1841年…将軍徳川家斉(しょうぐんとくがわいえなりが病死。水野忠邦(みずのただくにによる天保(てんぽう改革(かいかくが始まる。株仲間(かぶなかま解散(かいさん

1842年…諸物価(しょぶっか引き下げ(れいを出す。外国船打払令(うちはらいれいをあらため,燃料(ねんりょう・水・食料(しょくりょう給与(きゅうよをゆるす。柳亭種彦(りゅうていたねひこ為永春水(ためながしゅんすいらの著書(ちょしょ版木(はんぎ没収(ぼっしゅう焼却(しょうきゃくする。

1843年…諸国(しょこく人別(にんべつをあらため,人返しを行う。印旛沼(いんばぬま干拓(かんたくを命じる。江戸(えど10里・大阪(おおさか5里四方の上知令(あげちれいを出す―翌月(よくげつ撤回(てっかい水野忠邦(みずのただくに失脚(しっきゃく

PAGETOP