メニュー閉じる

といやば【問屋場】

江戸(えど時代,宿場(しゅくば事務(じむが行われた所。宿場の人馬を常備(じょうびしていた屋敷(やしきで,幕府(ばくふや大名の輸送(ゆそう用の伝馬(てんまや人足の(つぎ立て,旅人の人馬の(つぎ立て,助郷(すけごう(宿場付近(ふきん農民(のうみん(せられた労役(ろうえき労働者(ろうどうしゃ賃金(ちんぎんの会計などを行った。

PAGETOP