メニュー閉じる

*とうかいどう【東海道】

(1)古代の地方区画や官道(かんどうである七道の1つ。伊賀(いが国・伊勢(いせ国・志摩(しま国・尾張(おわり国・三河(みかわ国・遠江(とおとうみ国・駿河(するが国・甲斐(かい国・伊豆(いず国・相模(さがみ国・安房(あわ国・上総(かずさ国・下総(しもうさ国・常陸(ひたち国の14国と,ややおくれて編入(へんにゅうされた武蔵(むさしからなる。これらをむすぶ官道(かんどう重視(じゅうしされた。

(2)江戸(えど時代,江戸(えど日本橋(にほんばしから京都(きょうと三条(さんじょう大橋にいたる(もっと主要(しゅよう街道(かいどう現在(げんざいの東海道本線(一部は関西(かんさい本線)にほぼそっているが,(みや熱田(あつた)から桑名(くわなへは船でわたるコースをとった。品川(しながわ大津(おおつまで53の宿場がおかれ,「東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ」とよばれた。

PAGETOP