メニュー閉じる

*とうだいじ【東大寺】

奈良(なら時代に聖武天皇(しょうむてんのう建立(こんりゅうした大寺院。奈良(なら雑司(ぞうし町にある華厳宗(けごんしゅうの大本山で,別称(べっしょう金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてらという。本尊(ほんぞん大仏(だいぶつ盧舎那仏(るしゃなぶつ)は,752年に開眼(かいげん式を行った。その後,1180年と1567年に兵火(へいか(かれたが,重源(ちょうげん公慶(こうけいらの努力(どりょくでそのつど再建(さいけんされた。現在(げんざい大仏殿(だいぶつでん江戸(えど時代のもので創建(そうけん当時の(やく7(わり規模(きぼしかないが,木造建築(もくぞうけんちくとしては世界最大級(さいだいきゅう法華堂(ほっけどう三月堂(さんがつどう)には不空羂索観音像(ふくうけんさくかんのんぞうなど,天平(てんぴょう時代の代表的仏像(だいひょうてきぶつぞう安置(あんちされている。

 近鉄奈良(きんてつなら駅下車,バス(やく7分。

コーチ

 南大門(なんだいもん鎌倉(かまくら時代のもので,大仏様(だいぶつようによる建築(けんちく

PAGETOP