メニュー閉じる

**とうほくちほう【東北地方】



位置(いちとあゆみ〕



 東北地方は,本州の北東部をしめ,青森(あおもり岩手(いわて秋田(あきた宮城(みやぎ山形(やまがた福島(ふくしまの6県に区分される。東北地方は,都から遠いことから独自(どくじの文化をきずき,生活をいとなんできた。江戸(えど時代には,各藩(かくはん産業(さんぎょう開発につとめたが,たびたびの冷害(れいがいやききんによって農民(のうみんのくらしは苦しく,産業(さんぎょう発展(はってんはおくれた。こうした状況(じょうきょうは,明治(めいじ時代になってもあまり変化(へんかはなかった。しかし,近年は東北自動車道や青函(せいかんトンネルの開通,空港の開港など,交通機関(きかん整備(せいびされて東京(とうきょう大都市(けんとのむすびつきも強まり,仙台(せんだい市を中枢(ちゅうすうとして開発が本格(ほんかく化している。

自然(しぜんのようす〕



(1)地形…東北地方を中央で二分して,奥羽山脈(おううさんみゃくが南北に走っている。これと平行して,西に出羽(でわ山地,東に北上(きたかみ高地・阿武隈(あぶくま高地がならび,また,火山も多い。これらの山地の間に,横手(よこて山形(やまがた北上(きたかみ福島(ふくしま会津(あいづなどの盆地(ぼんちがある。北上(きたかみ川・阿武隈(あぶくま川・最上(もがみ川など河川(かせんの下流(いきには,仙台(せんだい庄内(しょうない秋田(あきた津軽(つがるなどの平野が広がっている。海岸線は,岩手(いわて県の三陸(さんりく典型的(てんけいてきなリアス海岸が見られるほかは,比較的単調(ひかくてきたんちょうである。

(2)気候(きこう奥羽山脈(おううさんみゃくによって,日本海岸式気候(きこうと太平洋岸式気候(きこうに分けられる。太平洋沿岸(えんがん部では,寒流(親潮(おやしお)の影響(えいきょうで夏に(つめたい「やませ」がふくことがある。「やませ」はしばしば冷害(れいがいをひきおこし,農民(のうみんの生活をおびやかしてきた。

産業(さんぎょうのようす〕



(1)農業…東北地方は日本の穀倉地帯(こくそうちたいである。秋田(あきた庄内(しょうない仙台(せんだいなどの平野はいずれも米の単作地帯(たんさくちたいで,東京(とうきょう大阪(おおさかなどの大都市へ出荷している。その背景(はいけいには,米の品質改良(ひんしつかいりょうによる冷害(れいがい克服(こくふくといった農家の努力(どりょくがあるが,近年は機械(きかい化による農家経営(けいえい圧迫(あっぱく,米の生産調整(せいさんちょうせい輸入(ゆにゅう自由化の圧力(あつりょくなど,米作農家をめぐる状況(じょうきょうはきびしい。また,東北地方では果樹栽培(かじゅさいばいもさかんで,津軽(つがる平野のリンゴ,山形盆地(やまがたぼんちのサクランボ・ブドウ,福島盆地(ふくしまぼんちのモモ・ナシなどが中心である。

(2)漁業(ぎょぎょう三陸(さんりく沖合(おきあいは好漁場(こうぎょじょうで,沿岸(えんがんには,八戸(はちのへ久慈(くじ宮古(みやこ気仙沼(けせんぬま女川(おながわ石巻(いしのまきなど設備(せつびのととのった漁港(ぎょこうが多いが,2011年3月におこった東北地方太平洋沖地震(おきじしんにともなう大津波(おおつなみで,壊滅的(かいめつてき被害(ひがい(けた漁港(ぎょこうも多い。

(3)工業…北上(きたかみ流域(りゅういき総合(そうごう開発,只見(ただみ流域(りゅういき電源(でんげん開発,さらには,常磐郡山(じょうばんこおりやま仙台湾(せんだいわん八戸(はちのへ秋田湾(あきたわんなどの新産業(さんぎょう都市を中心とする工業化が進められてきた。また,各地(かくちでは伝統(でんとう工業がさかんで,会津塗(あいづぬり宮城(みやぎのこけし,南部鉄器(なんぶてっきなど全国に知られる工芸(こうげい品は多い。

コーチ

 近年,高速道路ぞいや空港周辺(しゅうへんに電子機器(ききなどの先端産業(せんたんさんぎょうの工場が進出している。

PAGETOP