メニュー閉じる

**とくしま【徳島(県)】

県名の由来

蜂須賀氏(はちすかし(しろをきずいた吉野(よしの河口(かこうの三角(付近(ふきん徳島(とくしまとよんだことに由来する。蜂須賀氏(はちすかし城下町(じょうかまちとして発展(はってんした徳島(とくしま県庁(けんちょうがおかれ,県名になった。

県庁所在地

徳島(とくしま

県の面積

4147km2

県の人口

79万人

県の代表的な伝統工芸品と祭り

〔伝統工芸品〕

 ○阿波正藍(あわしょうあいしじら(おり ○阿波(あわ和紙

〔祭り〕

 ○阿波踊(あわおどり(徳島(とくしま市,8月12〜15日) ○神代踊(じんだいおどり(三好(みよし西祖谷山(にしいややま村,旧暦(きゅうれき6月25日)

位置(いち・地形・気候(きこう

徳島(とくしま県は四国の東部にあり,東部から南部は太平洋に面し,北部は讃岐山脈(さぬきさんみゃくをへだてて香川(かがわ県に(せっしている。

讃岐山脈(さぬきさんみゃくと南の(つるぎ山地の間には,四国第1の吉野(よしの川が流れ,下流に徳島(とくしま平野をつくって紀伊(きい水道に注いでいる。吉野(よしの川は,上流で大歩危(おおぼけ小歩危(こぼけなどのけわしい渓谷(けいこくをつくり,中流では支流(しりゅうと合流して扇状(せんじょう地や河岸段丘(かがんだんきゅうをつくっている。県の面積(めんせき(やく85%が山地であり,平地は(やく15%である。

北東部の淡路(あわじ島との間にある鳴門海峡(なるとかいきょうは,(しおの流れが速く,うず(しおを発生させることで有名で,多くの観光(かんこう客がおとずれる。

気候(きこう温暖(おんだんで,県北は1年を通じて雨の少ない瀬戸内(せとうち気候(きこう(つるぎ山地の南(がわは夏に雨の多い太平洋(がわ気候(きこうである。

歴史(れきし

昔は阿波(あわ国といった。鎌倉(かまくら時代には佐々木氏(ささきし小笠原氏(おがさわらし守護(しゅごとしておさめた。南北朝(なんぼくちょう時代に細川氏(ほそかわし守護(しゅごとなり,ついで,三好氏(みよしし松永氏(まつながし長宗我部氏(ちょうそかべし統治(とうちした。16世紀(せいきの終わりごろ,豊臣秀吉(とよとみひでよしの四国進攻(しんこうにより,蜂須賀氏(はちすかし阿波(あわ淡路(あわじ両国の大名となり,明治(めいじになるまで(やく300年間統治(とうちした。江戸(えど時代には,特産(とくさん物の(あいや葉タバコの栽培(さいばいや,製塩(せいえん業でさかえた。

明治(めいじになって,香川(かがわ県や高知(こうち県との合併(がっぺいをへて,1880(明治(めいじ13)年に現在(げんざい徳島(とくしま県となった。

産業(さんぎょう

南部の那賀(なか川,勝浦(かつうら流域(りゅういきでは稲作(いなさくがさかんで,北部の吉野(よしの流域(りゅういきでは,京阪神(けいはんしんに出荷する野菜(やさい栽培(さいばいがさかんである。米の生産額(せいさんがくは,農業全体の13%ほどだが,野菜(やさい生産額(せいさんがくは全体の(やく36%をしめている(2009年)。

畜産(ちくさんでは,ブロイラーの飼育(しいくがさかんで,その飼育(しいく数は全国有数である。

紀伊(きい水道に面した沿岸(えんがんでは沿岸漁業(えんがんぎょぎょうが行われており,ワカメやハマチなどの養殖(ようしょくもさかんで,鳴門(なるとワカメは昔から徳島(とくしま県の特産(とくさん物として名高い。太平洋(がわでは遠洋・沖合(おきあ漁業(ぎょぎょうでマグロ・イワシなどがとられている。

工業は,食料(しょくりょう品・家具などの軽工業が中心であるが,徳島(とくしま市・鳴門(なると市に化学工業,阿南(あなん市にパルプ・製紙(せいし工業がある。

観光(かんこう業もさかんで,鳴門(なるとのうず(しおと,徳島(とくしま市の阿波踊(あわおどりは多くの観光(かんこう客を集める。

京阪神(けいはんしん向けの野菜供給基地(やさいきょうきゅうきち

江戸(えど時代から明治(めいじ時代(まつまで,徳島(とくしま染料(せんりょうにする(あいの大産地(さんちで,吉野(よしの川の中・下流に広がる徳島(とくしま平野は,一面(あい畑であった。20世紀(せいきになって(あいづくりがおとろえると,クワやダイコンが栽培(さいばいされるようになり,第二次世界大戦(たいせん後は,野菜(やさい栽培(さいばいがさかんになった。

おもな野菜(やさいは,シロウリ・レンコン・カリフラワー・ニンジン・ダイコン・ホウレンソウ・ナス・キュウリ・レタス・サツマイモなど,種類(しゅるいも多く,生産量(せいさんりょうは,レンコンの2((2010年)をはじめ,いずれも全国でも上位(じょういにある。また,スダチやタケノコの生産(せいさんも多く,特産(とくさん物として名高い。

これらの野菜(やさいの多くは,その地理的条件(ちりてきじょうけんを生かして,京阪神地域(けいはんしんちいきに出荷され,徳島(とくしまはその主要(しゅよう野菜供給基地(やさいきょうきゅうきちとなっている。

出荷はおもにフェリー輸送(ゆそうで行われている。明石海峡(あかしかいきょう大橋の開通によって,徳島(とくしま市・神戸(こうべ市間が陸路(りくろ100分でむすばれ,徳島(とくしま野菜生産(やさいせいさん条件(じょうけんはより有利(ゆうりになった。しかし,現在(げんざいのところ,トラックの利用(りようは多くなく,料金(りょうきんが安く,運転者が船内で休息できるフェリー輸送(ゆそうが中心となっている。

PAGETOP