メニュー閉じる

ドバイ

アラブ首長国連邦(れんぽう構成(こうせいする7つの首長国の1つ,またはその首都であるドバイ市。国名と首都を1つにくくってこう(んでいることも多い。1830年代にマクトゥーム家が移住(いじゅうして建国(けんこく。国の面積(めんせきは約3885km2で日本の埼玉(さいたま県とほぼ同じ広さ。もともと経済(けいざい漁業(ぎょぎょう真珠輸出(しんじゅゆしゅつにたよっていたが,1950年代に油田が発見・開発されてから発展(はってん。ただし原油埋蔵量(まいぞうりょう(ひくかったため1970年代から産業(さんぎょう貿易(ぼうえき・商業・観光に転換(てんかん経済特区(けいざいとっく(もうけ,外資(がいし直接投資(ちょくせつとうしの自由,外国人労働者(ろうどうしゃ雇用(こようの自由を保証(ほしょうしたため世界でも有数の発展(はってんをとげた。1970年から20年でGDPの(びは30倍に(たっし,75年に18万人ほどだった総人口(そうじんこうは2007年には(やく120万人にふくれあがっている。2010年1月に完成(かんせいした世界一高いブルジュ・ハリファをはじめドバイ市には超高層(ちょうこうそうビル(ぐんが立ち(ならび,中東最大(さいだいのショッピングセンター,世界最大規模(さいだいきぼの観光施設(しせつもあり,中東における金融(きんゆうと流通,観光の中心地域(ちいきとなっている。

PAGETOP