アジア州の西アジアとヨーロッパ州にまたがる,黒海と地中海に面する国。政治体制は共和制で,元首は大統領。首都:アンカラ,面積:78.4万km2(2015年),人口:8075万(2017年),言語:トルコ語,クルド語,アラビア語など,宗教:イスラム教など,民族:トルコ人,クルド人など。
〔自然のようす〕
国土の
広い
地域をアナトリア
高原がしめ,
丘陵地が
広がる。
北部と
南部に
山脈が
連なる。
高原部は
内陸性気候,
海岸部は
地中海性気候に
属する。
地震が
多い。
〔あゆみ〕
古代からさまざまな
民族の
興亡の
地となり,11
世紀にはセルジューク
朝がおこった。13
世紀末におこったオスマン
帝国はアジア・ヨーロッパ・アフリカにまたがる
大帝国をきずいたが,その
後おとろえ,19
世紀にはヨーロッパ
列強の
干渉を
受けた。1919(
大正8)年にムスタファ=ケマルの
指導のもとトルコ
革命がおこり,1923年に
共和制のトルコ
共和国になった。
〔産業のようす〕
黒海・エーゲ
海沿岸ではタバコ・
綿花・ブドウ・オリーブなどの
栽培,
高原では
小麦栽培と
牧羊が
行われている。
鉄鉱石・
石炭・
石油などを
産出し,
重化学工業が
発達しているが,
繊維・
食品など
軽工業も
発達している。
機械類・
自動車・
衣類・
食料品などが
重要な
輸出品となっている。
〔社会のようす〕
ドイツなど,
西ヨーロッパへの
出かせぎ
者が
多い。
〔日本との貿易〕
トルコから日本への
輸出:
衣類と
同付属品,
紙巻たばこ,
野菜と
果実など。
トルコの日本からの
輸入:
一般機械,
電気機器,
鉄鋼など。(2015年)
〔国名の由来〕
この
国の
人口のほとんどをしめるトルコ
人(チュルク
族)の
名による。
〔国旗の由来〕
フィリッポス2
世の
時代のマケドニアにイスタンブールが
攻められたとき,
三日月の
光で
城内への
侵入をくいとめることができたという
故事による。