メニュー閉じる

ドル・ショック

1971年8月15日,アメリカのニクソン大統領(だいとうりょう突然(とつぜん発表した,アメリカ=ドルと金の交換停止(こうかんていしと,それを原因(げんいんとする世界経済(けいざいへの重大な影響(えいきょうのこと。ニクソン・ショックともいう。第二次世界大戦(たいせん後の国際通貨体制(こくさいつうかたいせいは,IMF(アイエムエフ国際通貨基金(こくさいつうかききん)を(じくとした固定為替相場(こていかわせそうば制度(せいどで,世界共通(きょうつう尺度(しゃくどとしての金とドルの交換比率(こうかんひりつ固定(こていし,各国通貨(かっこくつうかはドルとの交換比率(こうかんひりつ固定(こていすること(日本は1ドル=360円),さらにアメリカがいつでもドルを公定価格(かかくで金と交換(こうかんするという約束(やくそくによって(ささえられていた。ところがアメリカは1960年代後半,ベトナム戦争(せんそうと国内完全雇用維持(かんぜんこよういじのため経常収支(けいじょうしゅうしが悪化。その打開策(だかいさくとして通貨安(つうかやす必要(ひつようとなり,結果(けっか,その足かせとなっていた固定為替相場制度(こていかわせそうばせいど基礎(きそであったドル・金の交換停止(こうかんていしを発表した。これをうけて各国財務大臣会議(かっこくざいむだいじんかいぎによる各国通貨(かっこくつうかの対ドル交換(こうかんレート改定(かいていが行われ固定為替相場制度(こていかわせそうばせいど維持(いじがはかられた(日本は1ドル=308円)が,1973年には主要(しゅようのほとんどが変動相場制(へんどうそうばせい変動為替相場制(へんどうかわせそうばせい)に移行(いこうした。こうしてアメリカはドル切り下げには成功(せいこうしたが,その後の30年におよぶ貿易(ぼうえき赤字拡大(かくだい原因(げんいんをつくることになる。

PAGETOP