メニュー閉じる

**ないかく【内閣】

国会で成立(せいりつした法律(ほうりつや予算について,政治(せいじ実際(じっさいに行うことを行政(ぎょうせいというが,この行政(ぎょうせいについての最高(さいこう責任(せきにんをもっているのが内閣(ないかくである。

内閣(ないかく構成(こうせい

内閣(ないかく内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん国務大臣(こくむだいじん構成(こうせいされる。内閣総理大臣(ないかくそうりだいじんは,国会の指名にもとづいて,天皇(てんのう任命(にんめいする(憲法(けんぽう第6(じょう(1))。内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん国務大臣(こくむだいじんもすべて文民(ぶんみん非軍人(ひぐんじん)でなければならず(第66(じょう(2)),その(半数は国会議員(ぎいんでなければならない(第68(じょう(1))。

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん権限(けんげん

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじんは,国の政治(せいじの代表者であり,内閣(ないかくの首長として次のような権限(けんげんをもっている。

(1)国務大臣(こくむだいじん任命(にんめいまたは罷免(ひめんする。

(2)内閣(ないかくを代表して国会に法律案(ほうりつあん・予算(あん提出(ていしゅつする。

(3)一般(いっぱん国務(こくむや外交について国政報告(こくせいほうこくを行う。

(4)自ら閣議(かくぎ内閣(ないかく会議(かいぎ)の議長(ぎちょうとなって,閣議(かくぎ主宰(しゅさいする。

コーチ

 閣議(かくぎ秘密(ひみつ会であるが,各国務大臣(かくこくむだいじんが集会しないで,議決(ぎけつする案件(あんけん各国務大臣(かくこくむだいじんの間をもち回って,賛否(さんぴを決定するもち回り閣議(かくぎもある。

内閣(ないかくの仕事

内閣(ないかく最高(さいこう行政機関(ぎょうせいきかんとして,次のような仕事をしている。

(1)法律(ほうりつや予算を実施(じっしし,国務(こくむをまとめる。

(2)外交関係(かんけい処理(しょりし,国会の承認(しょうにんのもとに条約(じょうやくをむすぶ。

(3)公務員(こうむいん任命(にんめいするなど,公務員(こうむいん(かんする事務(じむ管理(かんりする。

(4)法律案(ほうりつあんや予算(あんをつくって,国会に提出(ていしゅつする。

(5)政令(せいれい制定(せいていする。

(6)恩赦(おんしゃの決定((けいの全部または一部を減免(げんめんする)。

(7)国会の召集(しょうしゅうを決定し,衆議院(しゅうぎいん解散(かいさんを決定する。

(8)最高裁判所(さいこうさいばんしょ長官(ちょうかんを指名し,その他の裁判官(さいばんかん任命(にんめいする。

(9)天皇(てんのうの国事行為(こういに助言と承認(しょうにんを行う。

内閣(ないかく総辞職(そうじしょく

内閣(ないかく総辞職(そうじしょくとは,内閣(ないかく構成(こうせいしている内閣総理大臣(ないかくそうりだいじんおよび全閣僚(かくりょうが,同時にその(しょくを去ることで,憲法(けんぽう上は次のような場合がある。

(1)衆議院(しゅうぎいん内閣(ないかく不信任決議(ふしんにんけつぎ(あん可決(かけつされたり,あるいは信任決議案(しんにんけつぎあん否決(ひけつされた場合,10日以内(いない衆議院(しゅうぎいん解散(かいさんされないとき。

(2)内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん死亡(しぼう除名(じょめいなど,資格要件(しかくようけんをうしなったとき。

(3)衆議院(しゅうぎいん総選挙(そうせんきょ後,(はじめて国会が召集(しょうしゅうされたとき,などである。

議院内閣制(ぎいんないかくせい

内閣(ないかくが国会から生まれ,国会の信任(しんにんにもとづいてなりたち,国会に対して連帯(れんたいして責任(せきにんを負う制度(せいど議院内閣制(ぎいんないかくせいという。わが国の憲法(けんぽうでは,

(1)内閣総理大臣(ないかくそうりだいじんは国会議員(ぎいんの中から指名されること(第67(じょう),

(2)指名は国会の議決(ぎけつによって行われること(第67(じょう),

(3)衆議(しゅうぎ院が内閣不信任決議(ないかくふしんにんけつぎをしたときは,内閣(ないかくは10日以内(いない総辞職(そうじしょくするか衆議院(しゅうぎいん解散(かいさんすること(第69(じょう),

(4)内閣(ないかく行政権(ぎょうせいけんの行使について国会に連帯(れんたいして責任(せきにんを負うこと(第66(じょう)などが定められている。

行政(ぎょうせいのしくみ

内閣(ないかくは,その行政事務(ぎょうせいじむを行うために,その下に,財務省(ざいむしょう外務省(がいむしょう経済産業省(けいざいさんぎょうしょう総務省(そうむしょうなど13の省庁(しょうちょうと1つの(内閣府(ないかくふ)をもうけている。(しょう(は,多くの局・部などに分かれ,多くの公務員(こうむいん分担(ぶんたんして仕事を行っている。多くの(しょう(は,内容的(ないようてきにある程度独自性(ていどどくじせいをもつ仕事をするために,外局((ちょう行政(ぎょうせい委員会)をもうけている。(ちょうには金融庁(きんゆうちょうなどがある。

コーチ

 行政(ぎょうせいのしくみと関連(かんれんして,行政(ぎょうせい委員会,会計検査院(けんさいん,人事院についても理解(りかいを深めておこう。

公務員制度(こうむいんせいど

国や地方公共団体(こうきょうだんたい(つとめている人を公務員(こうむいんという。公務員(こうむいんは,憲法(けんぽう第15(じょうで,一部の国民(こくみん奉仕(ほうしするのではなく,国民(こくみん全体に奉仕(ほうししなければならないと定められている。◇公務員(こうむいんは,国の仕事に従事(じゅうじする国家公務員(こうむいんと,地方公共団体(こうきょうだんたいの仕事に従事(じゅうじする地方公務員(こうむいんに分けられる。いずれも一般職(いっぱんしょく一般(いっぱん職員(しょくいん)と特別職(とくべつしょく(国の場合は内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん裁判官(さいばんかんなど,地方公共団体(こうきょうだんたいの場合は知事・市区町村長など)の区別(くべつがある。

コーチ

 公務員(こうむいんは,公共(こうきょう利益(りえきのためにのみ勤務(きんむする義務(ぎむを負う。また,一般企業(いっぱんきぎょう職員(しょくいんとは(ことなって,法律(ほうりつ争議行為(そうぎこうい禁止(きんしされているなど,多くの制限(せいげんを受ける。

PAGETOP