(1921〜2015)理論物理学者。東京都の生まれ。東京帝国大学(現在の東京大学)卒業後,大阪市立大学教授を経て,1952(昭和27)年,アメリカのプリンストン高等研究所に招かれて渡米,58年からシカゴ大学教授,70年にアメリカ国籍を取得し,現在は同大名誉教授。直観的で天才肌の物理学者として知られ,1961年,宇宙の誕生時は物質と反物質が同じだけある対称な世界だったものが素粒子の「自発的対称性の破れ」によって素粒子に質量のある現在の世界になったとする理論を提唱,65年に現在も「南部理論」として知られるクォークの色分け理論,70年には超弦理論のさきがけとなるクォークの「ひも理論」のアイデアを発表。いずれの理論も発表当初は難解ですぐには注目されなかったが,年月とともに真価が評価され,南部を「予言者」「早すぎた天才」と呼ぶ人も多い。1978(昭和53)年,文化勲章受章,マックス・プランク・メダルなど海外での物理学賞受賞も多い。1961年の理論を対象にして,2008年ノーベル物理学賞を受賞。