*にしまわりこうろ【西廻り航路】 江戸(えど)時代,日本海をへて下関(しものせき)を回り,瀬戸内海(せとないかい)を通って大阪(おおさか)にいたる奥羽(おうう)・北陸(ほくりく)方面からの航路(こうろ)。加賀藩(かがはん)によって開かれ,1672年に河村瑞賢(かわむらずいけん)が整備(せいび),これによって日本海沿岸各地(えんがんかくち)の米や産物(さんぶつ)が大阪(おおさか)に運ばれた。コーチこの航路(こうろ)を就航(しゅうこう)した船を北前船(きたまえぶね)という。