メニュー閉じる

にじゅうしせっき【二十四節気】

太陽の通り道である黄道(こうどう上にもうけられた24(の分点。また,それらの分点を太陽が通過(つうかする日付(ひづけ黄道(こうどう上の黄経(こうけい0度を春分,15度を清明(せいめい,30度を穀雨(こくう,45度を立夏,…と15度ごとに季節(きせつ関係(かんけいしたよび名がつけられている。昔,中国では月の((けに(こよみの月を合わせ(新月の日を新しい月の1日とする),しかも季節(きせつから大きくはずれないようにうるう月を入れた。そのうるう月を入れる法則(ほうそくに,この二十四節気(せっき重要(じゅうよう役割(やくわりをはたした。日本でも中国暦法(れきほうをそのまま用いたので,天保暦(てんぽうれきまではたいせつな指標(しひょうとなっていた。◇季節(きせつを表すにはよい規準(きじゅんであるので,現在(げんざいでも(こよみにしるされている。

PAGETOP