メニュー閉じる

*にちれん【日蓮】

(1222〜1282)鎌倉(かまくら時代中期の(そうで,日蓮宗(にちれんしゅう法華宗(ほっけしゅう)の開祖(かいそ安房(あわ国(千葉(ちば県)小湊(こみなと漁師(りょうしの子に生まれ,16(さいで出家。鎌倉(かまくら比叡山(ひえいざんなどで仏教(ぶっきょうのいろいろな法門(ほうもんを学んだのち,法華経(ほけきょうこそシャカの真の精神(せいしんをつたえる教えであると確信(かくしんし,1253年,故郷(こきょう清澄(きよすみ山に帰って日蓮宗(にちれんしゅうを開いた。ついで,鎌倉(かまくらに出て辻説法(つじせっぽうを行う。天変地異(てんぺんちいのつづくのを見て『立正安国論(りっしょうあんこくろん』をあらわし,執権(しっけん北条時頼(ほうじょうときより直訴(じきそ。これが幕府政治(ばくふせいじ批判(ひはんするものとうけとられ,伊豆(いず静岡(しずおか県)や佐渡(さど新潟(にいがた県)に流された。のちにゆるされ,甲斐(かい国(山梨(やまなし県)の身延(みのぶ山にこもって弟子の育成(いくせいにあたったが,病を(療養(りょうようにおもむく途中(とちゅう武蔵(むさし池上(いけがみ東京(とうきょう大田(おおた区)で(ぼっした。

コーチ

日蓮(にちれんは,法華経(ほけきょうの教えにもとづかない他の宗派(しゅうはの教えを批判(ひはんしたので,他宗派(しゅうはから迫害(はくがいを受けた。

PAGETOP