メニュー閉じる

*にっぽん【日本(国)】

アジア(しゅう(ひがしアジアにある,日本列島(れっとうとそれに付属(ふぞくする島々(しまじまからなる(くに。「にほん」ともいう。政治体制(せいじたいせい立憲君主制(りっけんくんしゅせいで,行政府(ぎょうせいふ(ちょう内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん首相(しゅしょう)。首都(しゅと東京(とうきょう面積(めんせき37.8(まんkm2(2015年),人口(じんこう:1(おく2748(まん(2017年),言語(げんご:日本(宗教(しゅうきょう神道(しんとう仏教(ぶっきょう・キリスト(きょう民族(みんぞく:日本(じんなど。

自然(しぜんのようす

北海道(ほっかいどう本州(ほんしゅう四国(しこく九州(きゅうしゅうの4つの(おおきな(しまと,その((ちいさな島々(しまじま構成(こうせいされている。国土(こくど(やく4(ぶんの3が山地(さんち(やまがちな地形(ちけい環太平洋造山帯(かんたいへいようぞうざんたい(ぞくするため火山(かざん(おおく,地震(じしん発生(はっせい(おおい。リアス海岸(かいがん(おおくみられ,海岸線(かいがんせん(ながい。沖合(おきあいを親潮(おやしお千島海流(ちしまかいりゅう)・黒潮(くろしお日本海流(にほんかいりゅう)・リマン海流(かいりゅう対馬海流(つしまかいりゅう(ながれる。北海道(ほっかいどう冷帯(れいたい亜寒帯(あかんたい)に(ぞくする以外(いがいは,温帯(おんたい温暖湿潤気候(おんだんしつじゅんきこう(ぞくする。季節風(きせつふう(モンスーン)の影響(えいきょう(つよ(け,太平洋(たいへいよう(がわ(なつ日本海(にほんかい(がわ(ふゆ降水量(こうすいりょう(おおくなる。

あゆみ

3世紀後半(せいきこうはん近畿地方(きんきちほう中心(ちゅうしん成立(せいりつした大和政権(やまとせいけんが5世紀後半(せいきこうはん九州(きゅうしゅうから関東(かんとうにかけての地域(ちいき(したがえる。794年に(みやこ平安京(へいあんきょうにうつされて以来(いらい(やく1100年にわたって京都(きょうと(みやこ(かれた。12世紀末(せいきまつ源頼朝(みなもとのよりとも鎌倉幕府(かまくらばくふ,14世紀前半(せいきぜんはん足利尊氏(あしかがたかうじ室町幕府(むろまちばくふ(ひらく。1467年に応仁(おうにん(らんがおこり,戦国時代(せんごくじだい突入(とつにゅう織田信長(おだのぶなが統一事業(とういつじぎょう(て,1590年に豊臣秀吉(とよとみひでよし全国(ぜんこく統一(とういつした。秀吉(ひでよし死後(しご徳川家康(とくがわいえやす権力(けんりょくをにぎり,1603年に江戸幕府(えどばくふ(ひらき,以後(いご(やく260年にわたって江戸時代(えどじだい(つづいた。江戸時代末(えどじだいまつ幕府(ばくふをたおして日本の近代化(きんだいか(すすめる倒幕運動(とうばくうんどう(たかまり,1867年に江戸幕府(えどばくふ滅亡(めつぼう明治政府(めいじせいふ近代化(きんだいか(すすめた。明治政府(めいじせいふ富国強兵(ふこくきょうへい(さくによって国力(こくりょく(たかめ,1904〜1905(明治(めいじ37〜38)年の日露戦争(にちろせんそう勝利(しょうりによって世界(せかい列強(れっきょう(かた(ならべた。第一次世界大戦(だいいちじせかいたいせんでは連合国側(れんごうこくがわについて勝利(しょうりした。しかし,経済(けいざい関東大震災(かんとうだいしんさい世界恐慌(せかいきょうこうなどの影響(えいきょう(けて悪化(あっか。1930年(だい軍部(ぐんぶ政治(せいじ実権(じっけんをにぎり海外進出(かいがいしんしゅつ(すすめた結果(けっか,1937(昭和(しょうわ12)年に中国(ちゅうごくとの日中戦争(にっちゅうせんそう(はじまった。1941年にはアメリカ合衆国(がっしゅうこくとイギリスを中心(ちゅうしんとする連合国(れんごうこくとの太平洋戦争(たいへいようせんそう突入(とつにゅうした。1945年にポツダム宣言(せんげん((れて敗戦(はいせんし,戦後(せんご連合国軍最高司令官総司令部(れんごうこくぐんさいこうしれいかんそうしれいぶGHQ(ジーエイチキュー)の統治下(とうちか(かれたが,1951年のサンフランシスコ平和条約(へいわじょうやく独立(どくりつ回復(かいふく。1956年には国際連合(こくさいれんごう加盟(かめいし,国際社会(こくさいしゃかい復帰(ふっきした。

産業(さんぎょうのようす

世界有数(せかいゆうすう工業国(こうぎょうこくであり,とくに重化学工業(じゅうかがくこうぎょう発達(はったつがいちじるしい。機械類(きかいるい自動車(じどうしゃ鉄鋼(てっこうなどが主要輸出品(しゅようゆしゅつひん地下資源(ちかしげん石灰石(せっかいせき亜鉛(あえんなどをのぞいてみるべきものはなく,石油(せきゆ石炭(せきたん鉄鉱石(てっこうせき天然(てんねんガスなど原料(げんりょう燃料(ねんりょう輸入依存度(ゆにゅういぞんど(たかい。農業(のうぎょう稲作(いなさく中心(ちゅうしんだが,野菜(やさい果物(くだもの栽培(さいばい畜産業(ちくさんぎょうなど多様化(たようかしている。水産業(すいさんぎょうもさかんで漁獲量(ぎょかくりょう世界有数(せかいゆうすうだが,水産物(すいさんぶつ輸入量(ゆにゅうりょう世界有数(せかいゆうすう近年(きんねん(だい1次産業(じさんぎょう(はたら人々(ひとびと(かず(り,衰退(すいたいがいちじるしい。

文化(ぶんかのようす

(ふるくから中国文化(ちゅうごくぶんか影響(えいきょう(けてきたが,和食(わしょくをはじめとする日本独自(どくじ文化(ぶんか発展(はってん。日本(せいのアニメや漫画(まんがなどは海外(かいがい(たか人気(にんきをほこる。

国名(こくめい由来(ゆらい

日出(ひいづる(くに」を意味(いみする。聖徳太子(しょうとくたいし遣隋使(けんずいし国書(こくしょにしるしてから慣用(かんようされるようになった。

国旗(こっき由来(ゆらい

白地(しろじ中央(ちゅうおう((まるをえがく,太陽信仰(たいようしんこうと「日出(ひいづる(くに」のイメージにもとづいてデザインされたもの。

PAGETOP