メニュー閉じる

**は【葉】

シダ植物と種子(しゅし植物にある,根や(くきとならぶ基本的(きほんてき器官(きかんの1つ。ふつうの葉は緑色の平たい器官(きかんで,本来の(はたらきは光合成(こうごうせい蒸散(じょうさん作用である。

完全(かんぜん葉と不完全(ふかんぜん

葉は葉身・葉柄(ようへい・たく葉の3つの部分に区別(くべつすることができ,それがすべてそろっているものを完全(かんぜん葉といい,どれかが(けているものを不完全(ふかんぜん葉という。

単葉(たんよう複葉(ふくよう

葉身が1(まいのものを単葉(たんようといい,何(まいかの小葉に分かれているものを複葉(ふくようという。

葉の基本的(きほんてきなつくり

両面の外(がわに1(そう細胞(さいぼうからなる表皮があり,その間には葉肉とよばれる同化組織(そしきがある。同化組織(そしきは,上面(そくにあって細長い細胞(さいぼうがぎっしりならんださく状組織(じょうそしきと,下面(そくにあって細胞(さいぼう間にすきまの多い海綿状組織(かいめんじょうそしきに区分できる。葉肉の中には,葉脈(ようみゃくという維管束(いかんそくが通っている。葉の維管束(いかんそくは上面(そく木部(もくぶ,下面(そく師部(しぶがある。表皮の外(がわには,クチクラ(そうがあって表皮を保護(ほごしている。ふつう上面のクチクラ(そうのほうが(あつい。おもに下面の表皮に気孔(きこうがあって,光合成(こうごうせい呼吸(こきゅうのガス交換(こうかんや,蒸散(じょうさんによる水分調節(ちょうせつを行う。

コーチ

 アヤメやスイセンなどのように表裏(ひょうり(がなくなった葉もある。

網状脈(もうじょうみゃくと平行(みゃく

中心に太い葉脈(ようみゃくがあり,それから(えだ分かれした細い葉脈(ようみゃく(あみの目のようになるものを網状脈(もうじょうみゃくといい,これは双子葉類(そうしようるいに多い。中心の葉脈(ようみゃくにそって多数の葉脈(ようみゃくが平行に走るものは平行(みゃくといい,これは単子葉類(たんしようるいに多い。

葉のつき方

葉のつき方は,種類(しゅるいによってきまっている。葉が1(まいずつつくものを互生(ごせい,2(まい(ついになってつくものを対生(たいせい,3枚以上(まいいじょうつくものを輪生(りんせいという。どのつき方の場合も,葉身の向きや葉柄(ようへいの長さなどを調節(ちょうせつして,日光をよく受けられるようになっている。

PAGETOP