*ばくふ【幕府】 鎌倉(かまくら)・室町・江戸(えど)時代の武家政治(ぶけせいじ)の政庁(せいちょう)。また武家政権(ぶけせいけん)そのものをいう。もとは中国で出征(しゅっせい)中の将軍(しょうぐん)がいる場所をさしたが,日本では近衛大将(このえのたいしょう)とその館をさすようになった。1190年,源頼朝(みなもとのよりとも)が右近衛大将(うこのえのたいしょう)になると鎌倉(かまくら)にある頼朝(よりとも)の館が幕府(ばくふ)とよばれ,1192年頼朝(よりとも)が征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)になってからは,武家政治(ぶけせいじ)の首長である征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)とその館をさすようになった。