メニュー閉じる

バリアフリー

(からだ不自由(ふじゆう(ひとやお年寄(としよりが社会生活(しゃかいせいかつをしていく(うえで,さまたげ(バリア)になるものを((のぞく(フリー)こと。だれもが(らしやすい社会(しゃかいをつくることを目的(もくてきとして(まれた(かんが(かたで,もともとは道路(どうろ段差(だんさをなくしたり,お風呂(ふろ(すりをつけたりするなど,物理的(ぶつりてきなバリアを((のぞくことをさしていた。しかし,現在(げんざい心理的(しんりてきなバリア(差別(さべつ偏見(へんけん),制度上(せいどじょうのバリア((しょうがいの有無(うむ就職(しゅうしょく資格(しかくなどが制限(せいげんされることなど),文化情報面(ぶんかじょうほうめんのバリア(文字放送(もじほうそうのないテレビ,(おとのしない信号(しんごうなど)を((のぞくこともさす。バリアフリーを(すすめるために,公共施設(こうきょうしせつなどで高齢者(こうれいしゃ(しょうがい(しゃ対応(たいおうする設備(せつび(ととのえることなどを義務付(ぎむづけたバリアフリー新法(しんぽう(さだめられている。◇バリアフリーをさらに(すすめて,(しょうがい(しゃ高齢者(こうれいしゃ健常者(けんじょうしゃ区別(くべつなく,だれにでも使(つかいやすいような製品(せいひん建物(たてもの空間(くうかんをデザインすることをユニバーサルデザインという。

⇒バリアフリーの社会

⇒ユニバーサルデザイン

PAGETOP