(1887〜1990)大正・昭和時代の皇族・軍人,第43代内閣総理大臣。久邇宮朝彦親王の第9王子として京都に生まれる。夫人は明治天皇の第9皇女泰宮。1906(明治39)年に東久邇宮の称号をあたえられる。陸軍士官学校,陸軍大学校を経て留学,1920年,フランス陸軍大学を卒業。帰国後は陸軍師団長,陸軍航空本部長などを歴任。一方,皇族の中では自由主義者として目だつ存在であった。1945(昭和20)年8月17日,ポツダム宣言を受諾した終戦後の混乱収拾のため内閣総理大臣に就任,最初で最後の皇族首相である。陸軍大臣を兼任して軍の解体,降伏文書の調印などの戦後処理にあたったが,民主化政策をめぐりGHQと対立,10月9日,54日間の任期で総辞職した。47年10月,皇籍離脱。その後は露天商,喫茶店経営,宗教団体教祖など気ままなくらしで,おりおりマスコミに話題を提供しながら,1990(平成2)年,102歳で没。