メニュー閉じる

ひださんみゃく【飛騨山脈】

富山(とやま県・岐阜(ぎふ県と長野(ながの県の県境付近(けんきょうふきんにつらなる山脈(さんみゃく。北アルプスともよばれる。南部の穂高岳(ほたかだけ(3190m)・槍ヶ岳(やりがたけ(3180m)あたりが最高峰(さいこうほうだが,中部や北部にも3000m前後の山々がつづく。北半部は立山連峰(たてやまれんぽう富山(とやま(がわ立山(たてやま剱岳(つるぎだけなど),後立山連峰(うしろたてやまれんぽう長野(ながの(がわ白馬岳(しろうまだけなど)に分かれ,その間を黒部(くろべ川が深い谷をきざんでいる。高山植物も豊富(ほうふ

コーチ

 中部山岳(さんがく国立公園に指定され,立山黒部(たてやまくろべアルペンルートなどの観光(かんこう開発が進み,登山・観光(かんこう客が多い。⇒日本(にほんアルプス

PAGETOP