ひゅうが【日向(国)】 宮崎(みやざき)県の旧(きゅう)国名。西海道の1国。国府(こくふ)と国分寺(こくぶんじ)は今の西都(さいと)市におかれた。略称(りゃくしょう)「日州(にっしゅう)」。鎌倉(かまくら)時代以後(いご),守護(しゅご)はひんぱんにかわったが,島津氏(しまづし)の勢力(せいりょく)がしだいに広がり,戦国(せんごく)時代には完全(かんぜん)に支配(しはい)した。その後,豊臣秀吉(とよとみひでよし)の九州征圧(せいあつ)で,島津氏(しまづし)のほか,延岡(のべおか)は高橋氏(たかはしし),高鍋(たかなべ)は秋月氏(あきづきし),飫肥(おび)は伊東氏(いとうし)が領主(りょうしゅ)となり,江戸(えど)時代には延岡(のべおか)が有馬(ありま)・三浦(みうら)・牧野(まきの)・内藤氏(ないとうし)とかわった。