メニュー閉じる

*ひらがげんない【平賀源内】

(1728〜1779)江戸(えど時代中期の博物(はくぶつ学者・文人。讃岐(さぬき国(香川(かがわ県)高松藩(たかまつはんの足軽の子に生まれ,のちに長崎(ながさき江戸(えどで学び,蘭学(らんがく者からもいろいろな知識(ちしき(た。そして,石綿(いしわた応用(おうよう,エレキテル(摩擦起電器(まさつきでんき)の復元(ふくげん寒暖(かんだん計の工夫や西洋画・陶器(とうき紹介(しょうかいなど,理論(りろんよりも応用(おうよう面にとくにすぐれた。しかし,世間からは思うようにみとめられず,その不満(ふまん風刺(ふうし皮肉(ひにくをもりこんだ文章や,『神霊矢口渡(しんれいやぐちのわたし』などの浄瑠璃(じょうるりを書き,また油絵もかいたが,のちあやまって人をころして獄死(ごくしした。

PAGETOP