ひらじろ【平城】 平地にきずかれた城(しろ)。日本の城(しろ)では,安土桃山(あづちももやま)時代を中心とした時代にみられる。平地の政治(せいじ)・産業(さんぎょう)の要地(ようち)に大規模(きぼ)な城(しろ)ができ,城下町(じょうかまち)が発達(はったつ)した。防御施設(ぼうぎょしせつ)はほとんど人工的(じんこうてき)につくられ,りっぱな天守閣(てんしゅかく)は,物見台であるより,領主(りょうしゅ)の権力(けんりょく)のシンボルとされた。