メニュー閉じる

**ふくおか【福岡(県)】

県名の由来

黒田長政(くろだながまさ博多(はかたの西に築城(ちくじょうしたさい,祖先(そせんの出身地備前(びぜん現在(げんざい岡山(おかやま県)福岡(ふくおかの名をとって,城下町(じょうかまちを福岡と名づけた。県庁所在地(けんちょうしょざいち福岡(ふくおか市の名に由来する。

県庁所在地

福岡(ふくおか

県の面積

4977km2

県の人口

507万人

県の代表的な伝統工芸品と祭り

〔伝統工芸品〕

 ○博多織(はかたおり ○久留米(くるめかすり ○小石原焼(こいしわらやき ○博多(はかた人形 ○八女福島仏壇(やめふくしまぶつだん ○上野焼(あがのやき

〔祭り〕

 ○博多祇園山笠(はかたぎおんやまがさ福岡(ふくおか市,7月1〜15日) ○(おにすべ・うそかえ(太宰府(だざいふ市,1月7日)

位置(いち・地形・気候(きこう

福岡(ふくおか県は九州北部にあり,東は周防灘(すおうなだ,北西は玄界灘(げんかいなだ,南は有明(ありあけ海に面し,関門(かんもんトンネルと関門(かんもん大橋で本州とむすばれている。福岡(ふくおか市を中心に同心円をかいてみると,韓国(かんこく釜山(プサン鹿児島(かごしま市や広島(ひろしま市と同じ距離(きょりにあり,中国の上海(シャンハイ東京(とうきょうと,北京(ペキン札幌(さっぽろとほぼ同じ距離(きょりにあることがわかる。福岡(ふくおか県は昔から大陸(たいりくと深い関係(かんけいがあり,日本の西の玄関(げんかんとなってきた。

県の北東部から南西部には,中国山地からつづく筑紫(つくし山地が走り,脊振(せふり山地が佐賀(さが県との(さかいをつくっている。大分(おおいた県との(さかいにある英彦(ひこ山からは遠賀(おんが川が下流に直方(のおがた平野をつくって響灘(ひびきなだに注ぎ,くじゅう連山・阿蘇(あそ山地に(みなもとをもつ筑後(ちくご川は下流に筑紫(つくし平野をつくって有明(ありあけ海に注いでいる。

気候(きこう温暖(おんだんだが,冬は北西の季節(きせつ風が強く,日本海(がわでは雪がふることも多い。

歴史(れきし

現在(げんざい福岡(ふくおか県は,昔の筑前(ちくぜん国と筑後(ちくご国,さらに豊前(ぶぜん国の一部をあわせた地域(ちいきにあたる。奈良(なら時代には,九州地方の統治(とうちと外交や防衛(ぼうえいのための役所として大宰府(だざいふがおかれ,九州地方の中心となった。

室町(むろまち時代には,博多(はかた大陸(たいりくとの貿易基地(ぼうえききちとしてさかえた。江戸(えど時代に筑前(ちくぜん福岡藩(ふくおかはん成立(せいりつし,明治(めいじになって,筑後(ちくご久留米藩(くるめはんなどと合併(がっぺいして福岡(ふくおか県となった。また,商業の町博多(はかた城下町福岡(じょうかまちふくおか合併(がっぺいして福岡(ふくおか市が成立(せいりつ現在(げんざいも駅名は「博多(はかた」で,博多(はかた人形・博多(はかたどんたくなど,伝統工芸(でんとうこうげい品や祭りなどには博多(はかたの名のつくものが多い。

明治(めいじ時代に筑豊(ちくほう炭田の開発が進み,北九州に官営(かんえい八幡製鉄所(やはたせいてつじょができてからは,日本の重工業の先進地帯(ちたいとして発展(はってんした。しかし,石炭産業(さんぎょうは1960年ごろの石油へのエネルギー革命(かくめいによって衰退(すいたいしてしまった。

産業(さんぎょう

農業は,筑紫(つくし平野の稲作(いなさくが中心であるが,福岡(ふくおか市などの大消費(しょうひ地をひかえ,野菜(やさいや花の栽培(さいばい,ニワトリの飼育(しいくなどの近郊(きんこう農業もさかんである。

工業では,かつては北九州工業地帯(ちたいがさかえたが,鉄鋼(てっこう業中心のため,工業地帯(ちたいとしての地位(ちい低下(ていかし,現在(げんざいは北九州工業地域(ちいきとよばれる。しかし近年,自動車工場やIC工場などが進出し,かつての炭鉱(たんこう町には工業団地(だんちもでき,発展(はってんしてきている。

九州地方の中心福岡(ふくおか

福岡(ふくおか県は,九州地方の政治(せいじ経済(けいざい・文化の中心であり,鉄道(てつどう航空(こうくう交通の要地(ようちでもある。とくに,福岡(ふくおか市と北九州(きたきゅうしゅう市は九州全体の2大中心都市となっている。

福岡(ふくおか市には,九州全体をうけもつ国の役所や,企業(きぎょう・銀行などの支社(ししゃ支店(してんが数多く集まっている。商業もたいへんさかんで,福岡(ふくおか県の(おろし売り業の年間販売額(はんばいがくは九州全体の60%近い。

大学も多く,九州の大学生の(やく半分が集まり,全国有数の地方紙である西日本(にしにほん新聞社や全国紙の総局(そうきょく,テレビ・ラジオ局などのマスコミ機関(きかん福岡(ふくおか県に集中している。

また,福岡(ふくおか市には東海道・山陽新幹線(しんかんせん終着(しゅうちゃく駅である博多(はかた駅があり,ここを起点(きてんに九州各地(かくちへの鉄道(もうが広がっている。さらに福岡(ふくおか空港は九州の空の玄関(げんかんとして,東京や大阪(おおさかなど国内の主要(しゅよう都市とむすばれているほか,中国・韓国(かんこく・シンガポールなど,アジア各国(かっこくとも直行便(びんでむすばれ,人々の行き来は年々さかんになっている。博多(はかた港と韓国(かんこく釜山(プサン港の間には定期船もある。

PAGETOP