メニュー閉じる

**ふくしま【福島(県)】

県名の由来

江戸(えど時代にあった福島藩(ふくしまはんの名からとったもの。県庁(けんちょうも,1876(明治(めいじ9)年に,福島藩(ふくしまはん旧城下町福島(きゅうじょうかまちふくしまに移された。

県庁所在地

福島(ふくしま

県の面積

1万3783km2

県の人口

203万人

県の代表的な伝統工芸品と祭り

〔伝統工芸品〕

 ○大堀相馬焼(おおぼりそうまやき ○会津塗(あいづぬり

〔祭り〕

 ○相馬野馬追(そうまのまおい相馬(そうま市・南相馬(みなみそうま市など,7月23〜25日)

位置(いち・地形・気候(きこう

福島(ふくしま県は東北地方の南部にあり,東は太平洋に面している。面積(めんせき北海道(ほっかいどう岩手(いわて県についで広いが,山地が多く,大きな平野はない。

東部に阿武隈(あぶくま高地,中央部に奥羽山脈(おううさんみゃくがあり,その間に郡山盆地(こおりやまぼんち福島盆地(ふくしまぼんちが南北にならぶ。西部に越後山脈(えちごさんみゃくがあり,奥羽山脈(おううさんみゃくとの間に会津盆地(あいづぼんち猪苗代盆地(いなわしろぼんちがある。

東北地方第2の長さをもつ阿武隈(あぶくま川は,栃木県境(とちぎけんきょうの山地から流れ出て北へ向かい,郡山盆地(こおりやまぼんち・福島盆地(ぼんちを通って宮城(みやぎ県に入り,太平洋に注ぐ。また,只見(ただみ川・阿賀(あが川などは会津盆地(あいづぼんち阿賀野(あがの川と合流し,新潟(にいがた県をへて日本海に注いでいる。

気候(きこうは,海岸ぞいは比較的温暖(ひかくてきおんだんで,冬に晴天の多い太平洋(がわ気候(きこう内陸(ないりく部は夏と冬の気温(の大きい内陸性(ないりくせい気候(きこうだが,郡山(こおりやま福島盆地(ふくしまぼんちは太平洋(がわ会津盆地(あいづぼんちは冬に雪の多い日本海(がわ気候(きこう特色(とくしょくももつ。

歴史(れきし

昔の陸奥(むつ国の最南(さいなん部にあたる。古代にはみちのくの入り口にあたる交通の要地(ようちで,蝦夷(えみし対策(たいさくのため白河関(しらかわのせき勿来関(なこそのせきがおかれていた。江戸(えど時代には,親藩(しんぱん会津藩(あいづはん白河藩(しらかわはんのほか,福島(ふくしま二本松(にほんまつ(たいらなどに小藩(しょうはんがおかれ,それぞれの城下町(じょうかまちがさかえた。

明治維新(めいじいしん後,若松(わかまつ福島(ふくしま(たいらの3県に統合(とうごうされたのち,1876(明治(めいじ9)年に3県が統合(とうごうして,現在(げんざい福島(ふくしま県となった。明治(めいじ時代には安積疏水(あさかそすいが開かれ,また,常磐(じょうばん炭田は日本の工業の発展(はってん基盤(きばんとなった。

産業(さんぎょう

農業生産額(せいさんがくは全国11((2009年),米を中心に野菜(やさい果樹栽培(かじゅさいばい畜産(ちくさんもさかんである。会津盆地(あいづぼんちを中心とした米の生産量(せいさんりょうは全国4((2010年),福島盆地(ふくしまぼんちを中心とするモモの生産量(せいさんりょう山梨(やまなし県についで2((2010年)である。サヤインゲン・キュウリ・アスパラガスなど首都(けん向けの野菜栽培(やさいさいばいも多い。畜産(ちくさんでは肉用牛の飼育(しいく頭数が全国10(である(2011年)。

工業は,郡山(こおりやま市を中心に発展(はってんがめざましく,工業生産額(せいさんがくは東北地方では第1(,東北全体の(やく3分の1をしめている。とくに郡山(こおりやま市・福島(ふくしま市・会津若松(あいづわかまつ市・いわき市などで電気機器(ききの工業がさかんで,生産額(せいさんがくも多い。郡山(こおりやま市・いわき市では食料(しょくりょう品や化学,福島(ふくしま市では食料品工業もさかんである。

首都(けんへのエネルギー基地(きち

福島(ふくしま県には,多数の水力・火力・原子力発電所があり,その電力の大部分は首都(けんへ送られ,福島(ふくしま県は首都(けんへの大電力基地(きちとなっている。

福島(ふくしま県の奥只見(おくただみ猪苗代(いなわしろ湖に(みなもとをもつ阿賀野(あがの川は,16の支流(しりゅうをもつ大河(たいがである。流量(りゅうりょうの大きさではわが国最大(さいだいで,本・支流(しりゅうに20以上のダムと多くの発電所があり,日本有数の電源河川(でんげんかせんとなっている。おもな発電所としては,阿賀(あが川上流の日本でも最大規模(さいだいきぼの出力をもつ下郷(しもごう水力発電所や,新潟県境(にいがたけんきょうを北に流れて阿賀野(あがの川に合流する只見(ただみ流域(りゅういき田子倉(たごくら奥只見(おくただみ発電所などがある。

また,海岸部には,新地(しんち広野(ひろの勿来(なこそなどの大出力の火力発電所のほかに,福島(ふくしま第一,第二の10(もの原子力発電所があり,若狭湾岸(わかさわんがんとならぶ原子力発電地帯であった。2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震(おきじしんによる津波(つなみなどが原因(げんいんで,福島(ふくしま第一原子力発電所の原子炉(げんしろから大量(たいりょう放射性物質(ほうしゃせいぶっしつが放出される事故(じこが起こった。2012年3月現在(げんざい事故(じこ収束(しゅうそく廃炉(はいろ)に向けた作業が続けられている。

PAGETOP