メニュー閉じる

*ぶけしょはっと【武家諸法度】

江戸幕府(えどばくふが大名統制(とうせいのために出した法令(ほうれい文武(ぶんぶ両道の奨励(しょうれい新規(しんき築城(ちくじょう禁止(きんし修理(しゅうり制限(せいげん,自由な結婚(けっこん禁止(きんしなどを定め,違反(いはんした者はきびしく処罰(しょばつした。1615(元和(げんな1)年,第2代将軍(しょうぐん徳川秀忠(とくがわひでただの名で徳川家康(とくがわいえやすが出した13(じょう元和(げんな武家諸法度(ぶけしょはっとに始まり,将軍(しょうぐんの代がわりごとに出された。第3代将軍家光(しょうぐんいえみつは1635年に19か(じょう武家諸法度(ぶけしょはっと発布(はっぷし,参勤(さんきん交代を義務(ぎむづけた。

年代暗記

武家諸法度(ぶけしょはっと制定(せいてい…色でいご(1615)かす武家法度(ぶけはっと

史料

武家諸法度(ぶけしょはっとのおもな内容(ないよう

二.大名は領地(りょうち江戸(えど交互(こうごにつとめなければならない。江戸(えどに来る場合は,毎年4月中とする。

三.新しい(しろづくりは,かたく禁止(きんしする。

五.新儀(しんぎ(ここでは謀反(むほん)をくわだて,仲間(なかまをつくり,ちかいあうようなことはゆるさない。

七.大名,近習(きんじゅう将軍(しょうぐんのそば近く仕える武士(ぶし),物頭(ものがしら常備兵(じょうびへい隊長(たいちょう)は,幕府(ばくふ許可(きょかなく,かってに結婚(けっこんしてはならない。

十四.かってに関所(せきしょや船の関所(せきしょをもうけない。

十五.500石積(ごくづ以上(いじょうの船をもつことを(きんずる。

十七.キリスト教はどこにおいても厳禁(げんきんする。

十八.なにごとも幕府(ばくふの決めたおきてのとおりに(したがわなくてはいけない。寛永(かんえい12(1635)年6月21日

PAGETOP