メニュー閉じる

*ぶし【武士】

武芸(ぶげいを身につけ,軍事(ぐんじにたずさわった人。封建(ほうけん社会の支配(しはい階級をなした。

武士(ぶしのおこり

古くは「つわもの」「もののふ」などといわれ,また,貴族(きぞくに仕えてその警固(けいごにあたるようになると「さむらい」とよばれた。平安時代中ごろから地方に土着する有力農民(のうみん武力(ぶりょくをたくわえ,自衛(じえいをしたのに始まる。かれらは有力なものを棟梁(とうりょう統率(とうそつ者)として武士団(ぶしだん形成(けいせい,しだいに実力にものをいわせて貴族(きぞくたちを圧倒(あっとうしていった。

武士(ぶしの世

12世紀(せいき(すえ平氏(へいしが,ついで源氏(げんじ政権(せいけんをにぎり,武士(ぶしによる政治(せいじが始められて以後(いご明治維新(めいじいしんにいたるまで支配(しはい階級となった。武士(ぶし将軍(しょうぐん頂点(ちょうてんとして主従関係(しゅじゅうかんけいをむすび,「もののふのみち」「武士道(ぶしどう」とよばれる倫理(りんり道徳(どうとく精神的(せいしんてきささえとした。

コーチ

 豊臣秀吉(とよとみひでよし以後(いご兵農分離(へいのうぶんりによって,江戸(えど時代には,農民(のうみんや町人とはっきりちがう最上(さいじょうの身分となった。

PAGETOP