ふじわらのきよひら【藤原清衡】 (1056〜1128)平安時代後期の豪族(ごうぞく)。奥州藤原氏(おうしゅうふじわらし)の祖(そ)。亘理経清(わたりつねきよ)の子。父の死後,母が再婚(さいこん)した清原武貞(きよはらたけさだ)の養子(ようし)となる。後三年の役(えき)で源義家(みなもとのよしいえ)に協力(きょうりょく)して清原氏(きよはらし)をたおし,陸奥(むつ)国と出羽(でわ)国の両国を得(え)て,平泉(ひらいずみ)(岩手(いわて)県)を中心に奥羽(おうう)(東北)地方を支配(しはい)。一大勢力(せいりょく)を形成(けいせい)し,栄華(えいが)をほこった。コーチ 京都(きょうと)の文化をとり入れて中尊寺(ちゅうそんじ)をたてるなど,平泉(ひらいずみ)文化を生みだした。