メニュー閉じる

ふじわらのしゅんぜい【藤原俊成】

(1114〜1204)平安時代末期(まっきの歌人。「としなり」ともいう。定家(ていかの父。百人一首(いっしゅの歌人。当時の和歌界の巨匠(きょしょうともいうべき存在(そんざいで,美しさのなかにも(おく深い味わいを,みがきあげた言葉で表現(ひょうげんする「幽玄体(ゆうげんたい」といわれる歌風をつくりあげた。後白河上皇(ごしらかわじょうこうの命で『千載和歌集(せんざいわかしゅう』を(へんさんしたほか,『古来風体抄(こらいふうたいしょう』『万葉集時代考(まんようしゅうじだいこう』などものこしている。◇「世の中よ道こそなけれ思(入る 山の(おくにも鹿(しかぞなくなる」

PAGETOP