メニュー閉じる

*ふじわらのていか【藤原定家】

(1162〜1241)鎌倉(かまくら時代前期の歌人。「さだいえ」ともいう。俊成(しゅんぜいの子。朝廷(ちょうていに仕え,藤原家隆(ふじわらのいえたからと『新古今和歌集(しんこきんわかしゅう』を(へんさんした。定家(ていかの歌は上品で,はなやかなおもむきのある歌風で,新古今調とよばれる。歌学者としてもすぐれ,『近代秀歌(きんだいしゅうか』『毎月抄(まいげつしょう』『詠歌大概(えいかたいがい』などの歌論(かろん書があり,後代に大きな影響(えいきょうをおよぼした。家集(いえのしゅうに『拾遺愚草(しゅういぐそう』,日記に『明月記(めいげつき』がある。『小倉(おぐら百人一首』の選者(せんじゃとされている。鎌倉幕府(かまくらばくふの3代将軍(しょうぐん源実朝(みなもとのさねともも,定家(ていかから歌の教えを受けた。◇「(ぬ人をまつほの(うらの夕なぎに (くや藻塩(もしおの身もこがれつつ」

PAGETOP