メニュー閉じる

ふじわらのみちのり【藤原通憲】

(1106?〜1159)平安時代末期(まっき政治家(せいじか,学者。僧名(そうみょう信西(しんぜいでも知られる。祖父大学頭季綱(そふだいがくのかみすえつな影響(えいきょうをうけ学問・才能(さいのう(ひいで,『本朝世紀(ほんちょうせいき』『法曹類林(ほうそうるいりん』などの書を(あらわした。藤原氏(ふじわらし傍流(ぼうりゅう(南家)出身のため長く不遇(ふぐうであったが,(つま乳母(うばをしていた雅仁親王(まさひとしんのう後白河天皇(ごしらかわてんのうとなったため,その後の後白河(ごしらかわ院政(いんせい近臣(きんしんとして政治的(せいじてき敏腕(びんわんをふるうことになる。平清盛(たいらのきよもり(むすんで摂関家(せっかんけ源氏(げんじをおさえ,さまざまな政策(せいさく実現(じつげんしようとした。しかし一方の近臣藤原信頼(きんしんふじわらののぶよりにうとまれ,平治(へいじ(らん殺害(さつがいされた。⇒後白河上皇(ごしらかわじょうこう平治(へいじ(らん

PAGETOP