メニュー閉じる

**ぶっきょう【仏教】

シャカ(紀元(きげん前5世紀(せいき)がおこした宗教(しゅうきょう。世界3大宗教(しゅうきょうの1つ。教学発展途上(はってんとじょう上座(じょうざ仏教(ぶっきょう大乗仏教(だいじょうぶっきょうに分かれ,前者は南インドからインドシナ半島に,後者は中国から日本に広められ,仏教(ぶっきょう文化(けん形成(けいせい。今日,仏教徒(ぶっきょうとの多い国は,スリランカ・ミャンマー・カンボジア・日本など。

大乗仏教(だいじょうぶっきょう

シャカの死後100年ほどで,出家した(そうだけでなく,ふつうの人もすくうことをめざす考えがあらわれ,自分たちの立場を「大きな乗りもの(大乗)」とした。この考え方が大乗仏教(だいじょうぶっきょうで,おもに北方をへて中国や日本につたわった。

上座(じょうざ仏教(ぶっきょう

これに対して,出家して僧侶(そうりょとしての修行(しゅぎょうをすることを重視(じゅうしする考え方の仏教(ぶっきょうは,上座(じょうざ仏教(ぶっきょうとよばれ,南インドから東南アジアへつたわった。

コーチ

 仏教(ぶっきょうは,わが国には538年(一説(いっせつには552年),百済(ペクチェをへて伝来(でんらいした。

PAGETOP