メニュー閉じる

*ぶんがく【文学】

言葉をなかだちとして人間の生命(思想・行動・感情(かんじょう)を表現(ひょうげんするもので,詩・戯曲(ぎきょく小説(しょうせつ評論(ひょうろん随筆(ずいひつなど,さまざまな形式がある。文学という言葉は,もともと中国のもので,詩や文章だけでなく,哲学(てつがく宗教(しゅうきょうなどをふくめた学芸一般(がくげいいっぱんをさした。日本では,江戸(えど時代まではおもに漢文によるものをいったが,1887(明治(めいじ20)年ごろからヨーロッパの文学作品にならって芸術的(げいじゅつてき創作(そうさく小説(しょうせつ・詩歌)をよぶようになった。◇文学作品の形式は大きく,韻文(いんぶん散文(さんぶんに分けられ,韻文(いんぶんを代表するものは詩,散文(さんぶんを代表するものは小説(しょうせつである。現在(げんざいの文学では小説(しょうせつがもっとも一般的(いっぱんてきなものであるが,古典(こてんの時代には詩歌(しいか尊重(そんちょうされた。小説(しょうせつ(れいにとっても,(じゅん文学と大衆(たいしゅう文学,長編小説(ちょうへんしょうせつ短編小説(たんぺんしょうせつ推理小説(すいりしょうせつ・ユーモア小説(しょうせつ・少女小説(しょうせつなど,分類(ぶんるいはきわめて多種多様(たしゅたようである。

コーチ

 文学の発生には多くの(せつがあるが,文字に表される以前(いぜん歌謡(かようは,あきらかに文学の起源(きげんにあたる。やがて読者を意識(いしきした作品がかかれ,印刷術(いんさつじゅつ発達(はったつとともに広く普及(ふきゅうした。

PAGETOP