メニュー閉じる

ベトナム(社会主義共和国)

インドシナ半島東岸の南北に細長い国。政体(せいたいは社会主義(しゅぎ共和政(きょうわせいで,元首は大統領(だいとうりょう(国家主席(しゅせき)。首都ハノイ。面積(めんせき:33.1万km2,人口:8785万。

〔国名の由来〕

ベトナムは漢字で「越南(えつなん」と書き,(えつの南の遠い国,という意味。(えつは中国の春秋戦国(しゅんじゅうせんごく時代に(にほろぼされ,一部がこの地に移住(いじゅうしたという。

国旗(こっきの由来〕

金星紅旗(きんせいこうきとよばれ,赤は革命(かくめいの血を,黄は民族(みんぞく団結(だんけつを表している。

自然(しぜん産業(さんぎょうのようす〕

北部にトンキンデルタ,南部にメコンデルタがあり,ともに重要(じゅうよう穀倉地帯(こくそうちたいである。北部は亜熱帯(あねったい,南部は熱帯(ねったい(ぞくし,中部以南(いなんは高温多湿(たしつ。農業は米作が中心で,ほかにコーヒー豆・トウモロコシ・サトウキビ・サツマイモ・綿花(めんかなどを栽培(さいばい。地下資源(しげんは北部が豊富(ほうふで,ホンゲイ炭田では良質(りょうしつの石炭を産出(さんしゅつする。近年,トンキン(わんやメコンデルタ(おきなどの石油資源(しげんが注目されている。工業は食品・繊維(せんい工業が中心で,鉄鋼(てっこう機械(きかいなどの重工業も発達(はったつしつつある。

〔あゆみ〕

1884年フランス植民(しょくみん地となり,インドシナ戦争(せんそう後の1954年南北に分断(ぶんだんされたが,ベトナム戦争(せんそう内戦(ないせん結果(けっか,南ベトナム政府(せいふ崩壊(ほうかいし,1976年新しい統一(とういつ国家が成立(せいりつした。1986年から政治(せいじ経済(けいざい・社会の改革(かいかくを進め,近年は,開放化政策(せいさくによって外資(がいし導入(どうにゅうをすすめている。

PAGETOP