メニュー閉じる

ヘビトンボ

一見トンボに(ているが,大きな触角(しょっかくをそなえる大型(おおがた昆虫(こんちゅう。羽に淡黄(たんおう色のぼんやりしたはん(もんがある。昼は川岸の樹木(じゅもく(みきにとまっていることが多い。幼虫(ようちゅう孫太郎虫(まごたろうむしとよばれ,(むかしから小児(しょうにのかんの漢方薬(かんぽうやくとして有名。開張(かいちょう:85〜100mm((おす),100〜120mm((めす)。(られる時期(じき:5〜8(がつ分布(ぶんぷ北海道(ほっかいどう本州(ほんしゅう四国(しこく九州(きゅうしゅう対馬(つしま。(昆虫類(こんちゅうるい アミメカゲロウ(もく ヘビトンボ(

PAGETOP